面接で実態と異なる場合、どのように対処すればよいのですか?|「面接全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年7月23日
3
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|面接で実態と異なる場合、どのように対処すればよいのですか?
志望業界:
志望職種:
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
詳しい相談内容:
面接で表向きではそう書いてあっても実態が違い、それが面接で発覚した場合どのように対処すればいいですか?
実際今日地域密着型の志望動機言ったんですけど。全国規模が多いと言われたので。
あと今まで住みやすかったのが横浜なのですが、札幌で働きたい理由は?と聞かれたときなんて答えればいいかわからなくなり詰まりました。
これもなんて伝えればよかったのでしょうか?
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(3)
面接で実態と異なる場合、どのように対処すればよいのですか?
面接で実態と異なる場合、どのように対処すればよいのですか?
- 山下遼祐回答日: 2025年7月23日ご相談ありがとうございます! 面接を通じて、事前に想定されていた内容と異なる点が見つかることは、よくあることですね。全国規模の事業が多いと判明した件につきましても、事前の情報収集では把握しきれない、より詳細な実態が明らかになったのだと感じました。もし、それがご希望される働き方と異なっていたのであれば、早期にその認識のずれを確認できたのは、これからの企業選びにとって非常に良い機会になったのではないかと感じたのですがいかがでしょうか? (回答がずれていたら申し訳ないです) また2点目の勤務地の場所につきましては、アドバイスをより的確なものにするため、 いくつか確認させていただけますでしょうか。 札幌での勤務を希望されるのは、具体的にどのような理由からでしょうか? また、現在のお住まいはどちらになりますか? お話しいただいた前提を踏まえることで、適切なアドバイスができると存じます。 お忙しいところ恐縮ですが、ご返信いただけますと幸いです! よろしくお願いいたします。
- 相談したユーザー返信日: 2025年7月23日現在千歳に住んでおりまして、札幌で働きたい理由としては大学も札幌でして慣れた環境でいち早く会社に貢献したいのが理由なんです。 そしてもっと近郊の企業はあまりないんです。
- 山下遼祐回答日: 2025年7月24日ありがとうございます。 私も面接官をすることがあるのですが、 そちらの内容で全く違和感ありません。 将来のビジョンとかそう言ったやる気を問う質問では正直に伝えるだけでなく熱意が伝わるように伝えることが大切ですが、 面接で困った時など基本的に質問に対しては正直に答えて大丈夫ですよ! よろしくお願いします。