航空業界の総合職に向けたチーム条件について、内容の適切さを添削していただけますか?|「ES全般」の相談
2027年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年7月22日
3
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|航空業界の総合職に向けたチーム条件について、内容の適切さを添削していただけますか?
志望業界:航空
志望職種:総合職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:添削をお願いします。
詳しい相談内容:「あなたが考える良いチームの条件を教えてください。(300字以内)」という設問に対する私の文章を添削してください。質問に対応できているか、内容的に加えるべき、もしくは不必要なところがないか確認お願いします。以下、本文です。
・あなたが考える良いチームの条件を教えてください。(300字以内)
「リーダーの意思決定にチーム全体が納得している」ことだと考える。数々のリーダー経験から、リーダーの意思決定には常に疑問や反発を伴うことを痛感してきた。
学習塾で30名のチューターを束ねるリーダーとして、慢性的課題であった「合格率の伸び悩み」を解決するべく、生徒の指導体制を1人体制からチーム体制への大胆な刷新を提案した。すると、指導の質が向上する一方で業務量が増加するのではという懸念が生じた。私は、懸念を示した仲間一人ひとりと丁寧に対話を重ね、分業型の体制であり業務量は大きく変わらないことを説明して地道に理解を得た。納得感の醸成により、チーム全体が主体的に動くようになり合格率は45%から60%に向上した。(299文字)
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(3)
航空業界の総合職に向けたチーム条件について、内容の適切さを添削していただけますか?
航空業界の総合職に向けたチーム条件について、内容の適切さを添削していただけますか?
- 山田 茜回答日: 2025年7月22日ご相談ありがとうございます^^ 少しでもお力添えできるよう精一杯アドバイスさせていただきます! 現状の文章でも、ご自身の経験に基づいて具体的に説明されていてとても分かりやすいと思います^^ ■「良いチームの条件」を冒頭で具体的に表現しましょう! 「リーダーの意思決定にチーム全体が納得していること」とありますがこれは良いチームが持つ結果や状態です! なぜその納得感が生まれるのか、どのようなプロセスを経て納得感が醸成されるのかといった条件そのものを具体的に示すとより説得力が増すと思います! ■行動の動機や背景を深掘りしましょう! 学習塾でのエピソードは非常に具体的で素晴らしいです。 ただ、なぜ相談者様の「指導体制の刷新」という提案に至ったのかその動機や課題意識をもう少し掘り下げて説明すると、相談者様の主体性や問題解決能力がより伝わると思います。 ■「納得感の醸成」の重要性を強調しましょう! 「懸念を示した仲間一人ひとりと丁寧に対話を重ね分業型の体制であり業務量は大きく変わらないことを説明して地道に理解を得た」という部分は、相談者様のコミュニケーション能力と粘り強さを示す素晴らしいエピソードだと感じました! その上で「納得感の醸成」がチームの主体性や成果向上にどれほど重要だったのかを冒頭で述べた「良いチームの条件」と紐づけて強調すると一貫性のある説得力のある文章になると思います^^ 何かご不明点あればお気軽にご相談ください!
- 相談したユーザー返信日: 2025年7月22日いただいたアドバイスを基に以下のように修正しました。 「リーダーの意思決定にチームが納得できるプロセスがある」ことだ。数々のリーダー経験から、リーダーの意思決定には常に疑問や反発を伴うことを痛感してきた。 学習塾で30名のチューターを束ねるリーダーとして、課題であった「合格率の伸び悩み」を解決するべく、生徒指導の1人体制からチーム体制への刷新を提案した。指導の質が向上する一方で業務量の増加を懸念する声も上がったため、私は一人ひとりと対話を重ね、懸念を払拭するとともに地道に理解を得た。その結果、全員が納得して改革を受け入れ、チーム全体が主体的に動き合格率は45%から60%に向上した。この出来事を契機に意見交換会を定期的に実施し信頼関係の醸成に努めている。 自分でもより納得できる文章になりました。ありがとうございました。
- Yushi Kishi回答日: 2025年7月23日質問者様が書いてくださったES、拝見しました。 「リーダーの意思決定には常に疑問や反発を伴う」という、リーダー経験者ならではのリアルな課題認識から、ご自身の具体的な行動と成果、そして学びまでが、一本の線で見事に繋がっています。非常にレベルの高い、素晴らしい内容です。 その上で、この素晴らしい内容を、航空業界の総合職、特に安全とチームワークを最重要視する企業の採用担当者から見て、よりよくなるようアドバイスを提案します。 アドバイス より「チーム中心」の視点へ 質問に対応できているか? 完璧に対応できています。良いチームの条件を提示し、それを具体的なエピソードで力強く証明しています。 加えるべき、もしくは不必要なところはないか? 現在の文章はほぼ完璧ですが、ほんの少しだけ、「リーダー」である質問者様が主役の物語になっています。「リーダーの意思決定に〜」という書き出しが、ややトップダウンの印象を与えてしまう可能性もゼロではありません。 これを、より「チーム」そのものを主役にした物語へと視点をシフトさせることで、質問者様の「協調性」や「調整力」がさらに際立ち、航空業界が求める「チームプレー」を体現する人材として、より高く評価されるはずです。 このESは、質問者様が、多様な専門家が連携して一つの安全運航を成し遂げる航空業界において、不可欠な人材であることを力強く証明しています。自信を持って、この内容で挑戦してください。応援しています。