キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

日本新薬のES添削をお願いしたいのですが、どのように進めればよいでしょうか?|「ES全般」の相談

2027年3月に大学院(修士)を卒業予定
22 性別未回答
相談日: 2025年7月20日
日本新薬のES添削をお願いしたいのですが、どのように進めればよいでしょうか?
7
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|日本新薬のES添削をお願いしたいのですが、どのように進めればよいでしょうか?

志望業界:製薬 志望職種:研究職・開発職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:日本新薬のESの添削をしていただきたいです。 詳しい相談内容: 設問「10年後の製薬会社で活躍する人に必要とされる能力について、まとめてください。」(400文字以内) 回答「10年後の製薬会社で活躍するために必要だと考える能力は3点ある。1点目は適応力である。製薬業界は多動の時代にある。AIやデジタル技術の導入、核酸医薬やバイオ医薬などの多様なモダリティの発展。急速な技術革新に柔軟に対応し、技術を自在に使いこなすことで、世界に先んじた医薬品を創出できるはずだ。2点目は多面的な思考力である。私自身の経験から、実験結果1つにしても様々な示唆が含まれていると実感した。製薬業界の環境は今後、より高度で複雑化するだろう。そんな環境でこそ、多様な視点で事象を捉え、情報を深堀る姿勢が大切だと考える。3点目は英語力である。革新的な医薬品の創出には、いまやオープンイノベーションの取り組みは必須だと感じる。言語の壁なく、海外企業とも共同研究を実行できる能力が、世界で戦うには不可欠だと考える。以上の能力を育み、時代に先駆けた技術を生かして、病気に苦しむ患者さんへ希望を届けたい。」 よろしくお願いいたします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(7
日本新薬のES添削をお願いしたいのですが、どのように進めればよいでしょうか?

  • Supporter Icon
    Yushi Kishi
    回答日: 2025年7月22日
    日本新薬のES添削のご依頼、ありがとうございます。 ES、拝見しました。 まず、10年後という未来を見据え、製薬業界の変化を的確に捉えられている点、素晴らしいです。AIや多様なモダリティ、オープンイノベーションといったキーワードを盛り込み、ご自身の考えを論理的に構成しようという意欲が伝わってきます。 現在の文章でも質問者様の思考力の高さは十分に伝わりますが、これはESという名の「自己PR」です。単なる未来予測で終わらせず、「だからこそ、私という人間が10年後に活躍できるのです」という、質問者様自身の価値をより強く、そしてスマートにアピールする文章へと進化させるためのアドバイスをさせていただきます。 現在の文章の「もったいない点」 「箇条書き」のような構成 「1点目は〜、2点目は〜」という構成は、非常に分かりやすい一方で、少しだけ「教科書的」で、読み手によっては「どこかで読んだことがあるような内容だ」という印象を与えてしまう可能性があります。 「質問者様」が見えにくい 「活躍する人には〇〇が必要だ」という一般論が中心になっており、その能力と「質問者様自身」との繋がりが、少しだけ弱いです。もっと、質問者様の経験や価値観を織り交ぜることで、文章に説得力が生まれます。 結論が「これから頑張ります」になっている 最後の「以上の能力を育み〜」という部分は、素晴らしい決意表明です。しかし、「これから身につけます」という姿勢は、裏を返せば「今はまだ持っていません」という意味にも取られかねません。 このESは、質問者様の未来への洞察力と、それを実現できるだけのポテンシャルを持っていることを示す、絶好の機会です。自信を持って、ご自身の価値観と強みを伝えてください。応援しています。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年7月22日
    ご添削いただきありがとうございます。 ご質問したい点があるのですが、「これから頑張って身に付けます」を「今後も努力を継続して磨きをかけます」みたいなニュアンスに変更するのでも良い印象になるでしょうか。 ご回答いただければ幸いです。
  • Supporter Icon
    小久保桃佳
    回答日: 2025年7月22日
    ご丁寧にお返事頂き、ありがとうござます! 岸に代わり、回答させて頂きますね◎ まず、ご質問頂いている内容に関してですが、「今後も努力を継続して磨きをかけます」のような表現に変更するだけでも印象はかなり変わると思います! ただ、岸からも回答させて頂いたとおり、ご自身の意見をそのまま伝えるだけでなく、質問者様ご自身の能力と、これまでのご経験を絡めたお話ができると全体的によりパワーアップした内容に仕上がると感じました✍🏻 他にも不明点等あれば、お気軽にお声がけくださいね🌱 微力ながら応援しております🍉
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年7月23日
    ご回答いただきありがとうございました。 お二方のアドバイスを参考に修正してみましたので、もう一度読んでいただけると嬉しいです。 回答:10年後の製薬会社で活躍するために必要な能力の一つとして、まず適応力が考えられる。製薬業界は急速に進化している。AIやデジタル技術の導入、核酸医薬やバイオ医薬などの多様なモダリティの発展。この急速な技術革新に柔軟に対応し、技術を使いこなす能力が求められる。私は2つの研究課題に貢献した経験がある。当初は同時対応に苦労したが、優先事項を明確にし、情報収集と実験設計を並行することで徐々に順応。半年後には学会で成果を発表した。この適応力をさらに磨き、激動の時代を先導したい。また、多面的な思考力も重要だと考える。私自身、実験で本来の目的とは異なる観点からの考察により、大きな発見に繋がった経験がある。広い視点で思考する価値を体感した。今後、より高度で複雑化する製薬業界の環境でこそ、多様な視点で事象を捉え、情報を深掘りする姿勢が大切だ。これらの能力を発揮し、時代に先駆ける技術で患者さんへ希望を届けたい。
  • Supporter Icon
    小久保桃佳
    回答日: 2025年7月23日
    ご丁寧にお返事をいただき、ありがとうございます! 全体的にすごく良くなっていると思います! 内容的な部分はしっかりとブラッシュアップされているので、細々とした気になった箇所のみ記載させて頂きますね◎ ■私自身、実験で本来の目的とは異なる観点からの考察により、大きな発見に繋がった経験がある。広い視点で思考する価値を体感した。 →接続が少し不自然だと感じてしまったので、下記のように変更するのはいかがでしょうか?💡 ★実験で本来の目的とは異なる観点からの考察により、大きな発見に繋がった経験があり、広い視点で思考する価値を体感した。 上記簡潔にはなりますが、以上になります! 他にも不明点等あれば、お気軽にお声がけくださいね🌱
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年7月23日
    ありがとうございました!
  • Supporter Icon
    小久保桃佳
    回答日: 2025年7月24日
    ご丁寧にお返事をいただき、ありがとうございます! サポーターからのアドバイスを、的確に吸収できる質問者様であれば就職活動もうまくいくと思います✨ 他にもお力添えできることがあるかもしれないので、何かあれば、お気軽にお声がけくださいね◎ キャリエモンサポーター 一同お待ちしております🍉