キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

採用内定と内々定の違いについて教えて頂けますか?|「お礼・内定報告」の相談

2026年3月に専門学校を卒業予定
25 男性
相談日: 2025年7月18日
採用内定と内々定の違いについて教えて頂けますか?
3
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|採用内定と内々定の違いについて教えて頂けますか?

詳しい相談内容:採用内定とは? 受験したとある企業様から、「採用内定」の連絡を頂いたのですが?「内々定」とは何が違うのでしょうか?
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
採用内定と内々定の違いについて教えて頂けますか?

  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年7月18日
    ?の誤入力がありますが気にしないでください。 まだ並行して受験している企業もあり、実感がわかず混乱しています。
  • Supporter Icon
    Yushi Kishi
    回答日: 2025年7月22日
    採用内定、まずはおめでとうございます! 嬉しい反面、まだ就活を続けていると実感もわきにくいし、「内々定と何が違うの?」って混乱しますよね。その気持ち、すごくよく分かります。 ざっくりと、分かりやすいように例えるならこんな感じです。 内々定:「10月1日になったら、正式な内定通知書を渡すからね」という、企業からの「約束」の状態です。口約束や、メールなど簡易的な書面で交わされることが多いですね。 採用内定:企業が質問者様に「あなたを採用します」と正式に通知し、質問者様がそれを承諾した時点で、「労働契約が成立した」と見なされる、より法的な効力が強いものです。 どうしてこんな分かりにくい仕組みがあるかというと、昔からの就活のルールで「正式な内定は10月1日以降に出しましょう」という目安が一応あるからなんです。 ただ、IT業界などではそのルールに縛られず、優秀な学生に早くアプローチするために、時期に関わらず「採用内定」という形で正式なオファーを出す企業が増えています。 質問者様がこの時期に「採用内定」の連絡をもらったということは、その企業が「他の会社に取られる前に、あなたを確実に採用したい」と考えている、という本気度の表れとも言えますね。 では、これを踏まえて、質問者様が今どうすればいいか。 「採用内定」をもらったからといって、今すぐ就職活動を終えなければいけない、ということは全くありません。納得できるまで他の企業を受け続けることは、質問者様の権利ですし、後悔しないためにとても大切なことです。 今の質問者様は、「強力なお守りを一つ持った状態で、残りの冒険を進められる」という、とても有利な状況にいるんですよ。 一つ内定があるという事実は、大きな「心の余裕」になります。その余裕を武器に、他の企業の選考では、リラックスして、より自分らしさを出して臨めるかもしれません。 まずは、内定を頂いた企業から「入社承諾書」の提出を求められているかと思いますので、その期限を確認してみてください。それが、質問者様が一区切りをつけるべき、一つの目安になります。 自信を持って、納得できるまで、残りの選考も頑張ってください!
  • Supporter Icon
    金岡潤一
    回答日: 2025年7月22日
    ご相談ありがとうございます! まず、内定獲得おめでとうございます! いただいたご質問「内定」と「内々定」の違いについて、簡単に共有できればと思います。 内定と内々定の違いについてですが、これは主に「法的な拘束力の有無」と、それに伴う企業の意図にあります。 ・内々定: これはあくまで企業が「あなたを採用したい」という意思を非公式に伝えるものです。法的な拘束力はまだありません。企業は、正式な内定を出す前に学生の入社意思を確認したり、内定辞退のリスクを減らしたりするために内々定を出します。学生側も、複数の企業から内々定をもらっている段階で、最終的にどの企業に入社するかを決める猶予があります。 ・採用内定: これは企業と学生の間で「労働契約」が成立した状態を指します。法的な拘束力が伴い、企業は内定を出した以上、原則としてその学生を雇用する義務が生じます。学生側も、内定を承諾した場合は、原則としてその企業に入社する義務が生じます。一般的には、卒業年度の10月1日以降に内定通知書が送付されることで、正式な内定となります。 現時点で企業側はオファーを出している状況のため、質問者様が「内定を承諾する」と企業に連絡した時点で原則内定を辞退することはできない形になります。 そのため、現在は「内定を承諾するかどうか」を他の選択肢と比較して慎重に決めていくフェーズです。そのため、内定承諾にあたっては「内定承諾期限」と選考中の他社状況を踏まえて慎重に決定するようにしましょう! 今回の内定を承諾するのであれば、入社に向けて必要な準備を始めましょう。もし、まだ悩んでいるのであれば、後悔のないよう、納得がいくまで考え抜いてみてください! 他社比較などいつでも相談に乗りますので、困ったことがあれば遠慮なく連絡してくださいね。あなたのこれからの活躍を心から応援しています!