キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

東和薬品のES添削について具体的にアドバイスをいただけますか?|「ES全般」の相談

2027年3月に大学院(修士)を卒業予定
22 男性
相談日: 2025年7月18日
東和薬品のES添削について具体的にアドバイスをいただけますか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|東和薬品のES添削について具体的にアドバイスをいただけますか?

志望業界: 化粧品、製薬、その他化学メーカー 志望職種: 研究職、開発職、 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 東和薬品のESを添削してほしいです。 詳しい相談内容: 以下、設問と回答を記載します。うまくまとめられていない気がするので、添削お願いいたします。 設問: 東和薬品の企業理念にある「こころの笑顔」とは、健やかな身体、満ち足りたこころにより、よろこびが笑  顔としてあふれてくる状態を指しています。あなたが最近、「こころの笑顔」になった経験や、誰かに「こころの笑顔」を与えた経験を教えてください(500文字程度) 回答: 私が「こころの笑顔」を実感したのは、居酒屋のアルバイトで後輩をサポートした経験である。 当時、混雑時に後輩が優先順位を判断できず、洗い物を優先したり、料理の完成に気づかず提供が遅れる場面が多く見受けられた。お客様を待たせることで満足度が下がり、店舗の回転率や雰囲気にも悪影響が及んでいた。 私は、そこで後輩が迷わず動けるよう優先順位を具体的に伝えることを選んだ。マニュアルや研修を設ける時間も確保できなかったため、「今は料理を優先しよう」「料理はできる少し前に取りに行こう」といったシンプルかつ実践的な言葉を繰り返し伝えた。 加えて、ただ伝えるだけでなく、自分が実践して見せたり、うまくできた場面をその都度フィードバックするなど、相手の理解度や成長段階に応じて接し方を工夫した。 その結果、後輩は徐々に状況を判断し、主体的に動けるようになった。ある日、後輩から「最近、仕事が楽しくなりました」と笑顔で声をかけられたとき、私自身も心が温かくなり、大きなやりがいと喜びを味わうことができた。 誰かの力になることで、自分自身も笑顔になれたこの経験は、私にとって「こころの笑顔」の本質を教えてくれたものだと捉えている
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
東和薬品のES添削について具体的にアドバイスをいただけますか?

  • Supporter Icon
    山下遼祐
    回答日: 2025年7月18日
    ご相談ありがとうございます。 「こころの笑顔」という抽象的な内容に対してよく記載できているなと印象です。 他の方の意見も聞いていただけると良いと思いますが、自分はこのまま出しても通過できるだろうなと感じました! また、関連してひとつだけアドバイスさせていただくとすれば、 このキャリエモンは、株式会社uzuzの社員が時間をかけて対応しているものなので、もらった回答に対してなんらかお礼が言えると良いのかなと思います。 それがここでいう「こころの笑顔」というものなのかなと思いました。 内容と関係なく、出過ぎたアドバイスかもしれませんが、以上よろしくお願いします!