キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

ESの添削をお願いしたいのですが、具体的な改善点を教えていただけますか?|「ES全般」の相談

2027年3月に大学院(修士)を卒業予定
22 男性
相談日: 2025年7月17日
ESの添削をお願いしたいのですが、具体的な改善点を教えていただけますか?
2
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|ESの添削をお願いしたいのですが、具体的な改善点を教えていただけますか?

志望業界: 化粧品、医薬品、その他化学メーカー 志望職種: 研究職、開発職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: ES添削 詳しい相談内容: 以下設問と回答を載せています。添削お願いしたいです。 ①あなたの今までの人生において、「挑戦した」「新しいことを始めた」「自分の殻を破った」経験について簡潔に記載してください。(70文字程度) 私が人生で挑戦したことは、高校陸上部で格上の選手たちに立ち向かい、自身の課題と真摯に向き合いながら粘り強く努力を重ね、レギュラーの座を掴み取った経験である。 ②上記の経験で、一番困難だと感じたことは何ですか?また、その困難をどのように乗り越えたか、経験を通じて得た学びや成長したと感じたことを具体的に記載してください。(500文字程度) 私は、中学時代まで足の速さに自信があったが、陸上部に入部した際、周囲の実力の高さに圧倒され、練習についていけず厳しい現実を思い知らされた。自分の力が通用しないことに悔しさを覚え、レギュラー獲得を目標に挑戦を決意した。 この状況を打開するために、自身の走りを分析し、フォームやスタート姿勢、歩幅といった技術面の課題、さらには持久力や筋力といった体力面の課題を特定した。そこで、次の2点に注力した。 1点目の技術面の修正では、走行時の動画を撮影してトップ選手と比較しながら課題を洗い出し、顧問や先輩に積極的に助言を求めることで、フォームの改善を重ねた。 2点目の体力面の強化では、5kmのランニングや筋力トレーニングを日々継続し、練習内容も自分のみ2セット多くこなすことで、体力を鍛え直した。 時にタイムが伸びず心が折れそうになったが、レギュラー獲得という目標を常に意識し、日々の努力を可視化することでモチベーションを維持した。 これらの努力を約1年半継続した結果、レギュラーおよびリレーメンバーに選出された。 この経験から課題を見極めた上で具体的な対策を講じる分析力、困難な状況でも行動を継続し成果につなげる粘り強さ、そして周囲を巻き込んで取り組む力を身につけた。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
ESの添削をお願いしたいのですが、具体的な改善点を教えていただけますか?

  • Supporter Icon
    丸山結希子
    回答日: 2025年7月18日
    早速修正いただきありがとうございます! 前回の文章から粘り強さにつながるエピソードの強化ができていて、より良い内容になっています!素晴らしいです✨ ②の部分の【取り組みの具体化の部分】で何点かアドバイスさせていただきますので、 参考にしていただければ幸いです^^ ~~~ ・「2セット多くこなすことで、体力を鍛え直した」 →なぜ2セット多くしたのでしょうか?例えば、「体力的限界を感じながらも、目標達成のためには他人以上の努力が必要だと考え、敢えて負荷を高めました」など、ここの意図を明確に書くことで、より投稿者様の「粘り強さ」や「主体性」が際立ちます 💡 ・「日々の努力を可視化することでモチベーションを維持した」 →具体的にどのように可視化したのでしょうか?タイムの記録やトレーニングメニューの進捗管理を行うなど、具体的な方法を追記することで、自己管理能力もアピールすることができます! ・「周囲を巻き込んで取り組む力」 →「顧問や先輩に助言を求めた」とありますが、具体的にどのように「巻き込んだ」のでしょうか?例えば、「単に質問するだけでなく、自分の分析結果や改善計画を伝え、フィードバックをもらいながら共に課題解決に取り組む姿勢を示したことで、より建設的なアドバイスを得られるようになった」など、研究・開発職はチームでの連携が不可欠なため、この力はとても重要です! ~~~ 以上になります! あと少しです!より魅力的な内容になるよう頑張りましょう^^ また不明な点等ございましたらいつでもキャリエモンを頼っていただけたら幸いです🌷
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年7月18日
    回答ありがとうございます! いただいた意見を参考に作成したのですが、文字数を超えてしまいます。そこで原因を特定する文章を削って作成したのですが、それでもいいですかね、、それとも周囲とのレベルの高さがあった原因を特定した文章も記載する必要はありますか?? 以下は、原因を特定する部分を削ったものです。 私は、中学時代まで足の速さに自信があったが、陸上部に入部した際、周囲の実力の高さに圧倒され、練習についていけず厳しい現実を思い知らされた。自分の力が通用しないことに悔しさを覚え、レギュラー獲得を目標に挑戦を決意した。 そこでこの状況を打開するため技術面と体力面の両方に取り組んだ。 技術面では、走行時の動画を撮影してトップ選手と比較しながら課題を洗い出し、顧問や先輩に積極的に助言を求めた。単に質問するだけでなく、自分の分析結果や改善計画を共有したことで、より建設的なアドバイスを得ることができた。 体力面では、5kmのランニングや筋力トレーニングを日々継続し、練習内容も自分のみ2セット多くこなすことで、体力を鍛え直した。他人以上の努力を積み重ねなければ目標は達成できないと考え、あえて体力的限界に挑むような練習量を自ら課した。 時にタイムが伸びず心が折れそうになったが、レギュラー獲得という目標を常に意識し、日々の努力やタイムをノートに記録して進捗を可視化することで、モチベーションを維持した。 これらの努力を約1年半継続した結果、レギュラーおよびリレーメンバーに選出された。この経験から、課題を見極めた上で具体的な対策を講じる分析力、困難な状況でも行動を継続し成果につなげる粘り強さ、そして周囲を巻き込んで取り組む力を身につけた。