キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

自己PRの添削をお願いできますか?鉄道・航空の総合職を志望しています。|「自己PR」の相談

2027年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2025年7月17日
自己PRの添削をお願いできますか?鉄道・航空の総合職を志望しています。
2
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|自己PRの添削をお願いできますか?鉄道・航空の総合職を志望しています。

志望業界:鉄道・航空 志望職種:総合職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:自己PRの添削をお願いします! 詳しい相談内容:自己PRの添削をお願いします!文章の内容としては、今まで自分がESの添削をお願いしてきたものと類似してますが、単純な自己PRとして聞かれることが初めてだったので設問としっかり対応しているか確認をお願いしたいです。また、文章の論理が不透明なところがないか、また、初めて読んだときに理解できないところがないかも確認お願いします!以下、本文になります。 自己PR(300文字以内)  学習塾で約30名のチューターを束ねるリーダーとして牽引力と協働力を発揮した。慢性的課題であった「生徒の合格率の伸び悩み」に対し全員参加の意見交換会を実施。新人からベテランまで幅広い意見を募り、原因は生徒との親和性を無視した、担当生徒を1人で支える体制だと分析。そこで、チューターの得意分野ごとに指導範囲を分担するチーム体制に刷新。また新人の提案を基に面談回数を3倍に拡充。体制刷新の結果、生徒との距離感縮小と指導の質の向上に成功し合格率は45%から60%に向上。  このように私は、従来の体制に捉われず変革に挑戦し成果を生み出す牽引力と、多様な意見を尊重し納得感のあるチーム作りをする協働力を兼ね備えている。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
自己PRの添削をお願いできますか?鉄道・航空の総合職を志望しています。

  • Supporter Icon
    山下遼祐
    回答日: 2025年7月17日
    ご相談ありがとうございます。 かなり仕上がっているなという印象です! 気になった点としては 「〜体制と分析」したのは、意見交換会などでどのような話し合いをした結果なのかという部分が気になりました。 そちらを記載していく上で字数との兼ね合いがあると思いますので、 最後の「〜協働力を兼ね備えている」という内容は、採用する側からすると主観的な内容として見てしまうので、 消してしまっていいかなと思いました。 以上、よろしくお願いします!
  • Supporter Icon
    丸山結希子
    回答日: 2025年7月17日
    ご質問いただきありがとうございます! 自己PRの添削ですね! いただいたご不安な点を解消できるよう何点かアドバイスさせていただきますね✨ ~~~~~~ ■言葉の言い回しについて ・「生徒との親和性 」 →親和性という言葉がやや曖昧で、伝わりづらい印象を受けました>< 「生徒一人ひとりの学習特性や相性」と具体的に言い換えることで、読み手にとってより理解しやすくなりそうです! ・「体制刷新の結果」 →やや硬い表現で、一瞬で意味を理解しづらいかもしれません、、! ここは「取り組みの結果~」 などで十分伝わります◎ 面接官はいくつもの書類をチェックしているので、読みやすく伝わりやすい言い回しを意識しましょう💡 ・「このように私は~を兼ね備えている」 →この表現ですと、自分の強みをはっきりと理解し自信を持ってアピールできているとプラスな印象を与えることができますが、それとともに、謙虚さに欠ける印象を与えてしまう可能性もあります、、! 面接では、もちろん自分の強みをアピールすることは重要ですが、同時に謙虚さや成長意欲を示すことも大切です!「培ってきました」「身につけました」 「活かせます」 などと言い換えてみましょう! ■面談回数について 面談回数を増やしたことの「目的」はなんでしょうか? もともと生徒とのコミュニケーション不足や課題を把握できていなかったなどの背景とそれによって生じた「効果」を明確にしましょう! 単に回数を増やしただけでなく、「生徒がより相談しやすく、きめ細やかなサポートを受けられる環境を整えました」というように、面談の質や生徒にとってのメリットにも触れましょう! ■強みを裏付けるエピソードを強化しましょう! 投稿者様の働きかけによって、明確な数字を用いて合格率向上という結果を出されていて素晴らしいです✨ ただ、そこにたどり着くまでのプロセスが少し薄い印象を受けました>< 牽引力に関しては、具体的に「どのような意見を吸い上げ、どのようにチームを率いて変革を進めたのか」、協働力については「多様な意見をどのように統合し、具体的な解決策に落とし込んだのか」という部分をもう少し具体的に説明できると、さらに説得力が増しそうだなと感じました! 例えば、意見交換会での具体的な議論の内容や、新人の提案をどのように採用し、実行に移したか、といったエピソードを深堀りし、追記してみましょう! ~~~~~~ 以上になります! 文字数も300文字と指定があるため、今回では難しいかもしれないですが、面接で聞かれた際に「入社後に強みをどう活かせるか」まで答えられると完璧です^^✨少しでも参考になれば幸いです!応援しています🌸