キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

生産技術職の志望理由が長すぎる気がするのですが、どうまとめれば良いでしょうか?|「面接全般」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22 女性
相談日: 2025年7月14日
生産技術職の志望理由が長すぎる気がするのですが、どうまとめれば良いでしょうか?
2
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|生産技術職の志望理由が長すぎる気がするのですが、どうまとめれば良いでしょうか?

志望業界:山崎製パン 志望職種:生産技術職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: なぜ生産技術職なのか、と未来のキャリアビジョンを考え、台本を作りました。ESなどには事前情報などは、書いておらず、伝わるのかやここもっと具体的に、等ありましたらお教えいただきたいです。特になぜ、生産技術職なのかが長すぎてしまう気が自分の中ではしています。 詳しい相談内容: 5年後、10年後は何をしていたい 5年後には仕込み〜包装まで、菓子パンの製造工程に携わり、一通り学びたいと考えております。また、技術研修を行い、パンの性質について理解を深めることでプロフェッショナルを目指したいです。入社から10年後までには班長を目指し、皆をまとめていたいと考えます。その中で一人一人に寄り添える人間、そして食品衛生の大切さについて指導できる人間になっていたいと考えます。 なぜ生産技術職なのか 理由は2つあり、1つ目が食品衛生の授業で製造現場の事故のことを習い、品質が一番大切であり、現場の意識が事故を防ぐと考えたためです。一度の事故で大きな損害が出てしまうこと、事故の多くが人のミスであり、意識次第で改善できると考えます。作業に責任感を持ち、観察力や学校で学んだ知識を活かして、人的ミスのない環境づくりに貢献したいと考えました。AIBフードセーフティーなどを徹底的に守ることで実現させます。2つ目が大学の実習で、仲間と協力して原料からソーセージを作った時、原料が少し違うだけで味や食感が全く異なる点や皆で力を合わせて、形として結果が現れる所に、大きなやりがいと達成感を覚え、将来はモノ作りに携わり、多くの人々の役に立ちたいと考えるようになりました。特に御社であれば仕込みや原料の調節から携われ、技術研修も行うことでさらに専門性を高めて作る楽しさを極められると考えました。高品質な製品作りで多くの人の幸せに貢献します。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
生産技術職の志望理由が長すぎる気がするのですが、どうまとめれば良いでしょうか?

  • Supporter Icon
    k_okamoto
    回答日: 2025年7月15日
    こんにちは。ご相談ありがとうございます。できる限りお力になれればと思います。 まず1つ確認させてください。 「生産技術職」というと、一般的には「会社の利益をより大きくする」という目的のために生産効率をあげたりするお仕事です。 パンの品質をよくすることはもちろんそのための1つの手段ですが、逆に言えば手段の1つでしかないです。多くの場合はスケジュール管理だとか従業員の配置方法だとかという、工程を改善することがメインになると思います。 一方でご相談者さんの回答内容を見ると、興味関心が「よりよいパンをつくりたい」という部分にあるようです。 ご応募先は、一般的な生産技術職でおこなう「工程の改善」よりも、パンの品質を良くすることを研究するようなお仕事内容でしょうか? 就活を応援していますので、お力になれることがあれば遠慮なくおっしゃってください。
  • Supporter Icon
    Yushi Kishi
    回答日: 2025年7月16日
    山崎製パンの面接対策、素晴らしいですね。 事前に台本を作成し、客観的な視点で改善しようというその姿勢は、まさに生産技術職に求められる「準備力」と「品質向上意識」そのものです。自信を持ってください。 ご作成いただいた2つの回答、拝見しました。「食の安全への強い責任感」と、「ものづくりへの純粋な情熱」が伝わる、非常に良い内容です。ESに書いていない詳細を語るのは、面接の場では全く問題ありません。むしろ、人物像を深く理解してもらうための絶好のチャンスです。 その上で、ご懸念の通り「なぜ生産技術職なのか」の回答が少し長いのと、2つの回答をより一貫性のある、力強いストーリーに進化させるためのアドバイスを提案します。 「なぜ生産技術職なのか」 現在の回答は、「安全への責任感」と「ものづくりへのやりがい」という2つの素晴らしい理由が、少しだけ別の話として存在しています。この2つを「しかし」や「だからこそ」で繋ぎ、一つの物語に凝縮することで、より簡潔で、説得力のある回答になります。 「5年後、10年後は何をしていたいか」 こちらも素晴らしい内容ですが、強みである「寄り添える人間」「指導できる人間」という点を、より具体的にすることで、理想のリーダー像が鮮明になります。 応援しています!