キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

映像業界のクリエイター志望ですが、長所の効果的な伝え方は?|「長所・短所」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22 性別未回答
相談日: 2025年7月12日
映像業界のクリエイター志望ですが、長所の効果的な伝え方は?
3
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|映像業界のクリエイター志望ですが、長所の効果的な伝え方は?

志望業界:映像業界 志望職種:クリエイター どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:アピールになる文になっているか 詳しい相談内容: お世話になります。 具体的な職種については伏せさせていただきますが、映像業界を目指しております。面接において聞かれる長所・短所に関して質問が2つあります。 ①大学の専攻とはあまり関係のない職種を目指しているため、長所・短所が職種に対して適切か不安があります。長所で明確な成果がない点や、「話すのが苦手」という短所がマイナスに捉えられすぎないか、客観的なご意見をいただければと思います。 ②面接において「自己PRをお願いします」と「あなたの長所を教えてください」は、通常どちらか一方しか聞かれないという認識ですが、事前に用意するスクリプトとしてはそれぞれの内容が重複していても問題ないでしょうか。 <長所>  私の長所は、「好奇心」と「積極性」です。もともと新しいことに興味を持ちやすい性格だったのですが、大学に入ってからは気になったことにはまず挑戦してみようという気持ちを大切にしてきました。具体的には、ボランティアや英語学習に積極的に参加したり、○○のように未知の分野にも挑戦したりしてきました。  中でも印象的だったのは、映像制作の授業で編集を担当した経験です。Premiere Proは完全未経験でしたが、編集に強く惹かれ、自ら名乗り出て制作に挑みました。独学で基本操作を習得し、試行錯誤を重ねて完成させたMVは、10年間授業を担当されている講師から「最もクオリティが高い」と評価をいただきました。このように「やってみたい」と思ったことには臆せず飛び込む好奇心と、主体的に学びを深める積極性が私の強みだと考えます。 <短所> 1.  私の短所は話すことに苦手意識があるところです。特に大勢の場になると緊張してしまい、自分の考えを十分に伝えられない場面もありました。そのため、大学ではあえてプレゼンテーションのある授業を選ぶなど、苦手を克服するための機会を増やしました。オンラインスクールでの授業では、毎回1つ以上自分から質問することを自分に課し、発言する習慣を身につけました。自由参加の交流会や勉強会にも参加し、今では以前より落ち着いて話せるようになったと感じています。 2. 別の案です  短所は、計画性に欠けるところです。興味を持ったことにのめり込むあまり、優先順位が曖昧になり、他のタスクが後回しになることがありました。これらを改善するために、毎朝その日のタスクを箇条書きにし、やるべきことを明確にすること、ダラダラしてしまう時間を減らすことを意識するようにしました。その結果、今までに比べて有意義に時間を使うことができ、春休みには10時間以上作業をすることができました。また、時間に余裕ができたことや、優先順位が明確になったことから、毎日○○を行うことができ、継続力の向上にもつながりました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
映像業界のクリエイター志望ですが、長所の効果的な伝え方は?

  • Supporter Icon
    佐野美七海
    回答日: 2025年7月14日
    ご相談いただきまして誠にありがとうございます! 少しでもお力になれればと思いご返信させていただきました^^ ①大学の専攻とはあまり関係のない職種を目指しているため、長所・短所が職種に対して適切か不安があります。長所で明確な成果がない点や、「話すのが苦手」という短所がマイナスに捉えられすぎないか、客観的なご意見をいただければと思います。 〈長所に関して〉 MV制作の経験は明確な成果として非常に強力です! 10年間授業を担当されている講師からの「最もクオリティが高い」という評価は、未経験から主体的に学び、結果を出した証拠であり、これ以上ないアピール材料ですよ^^ むしろ、漠然とした「ボランティアや英語学習」よりも、映像制作の経験を一番に、そして具体的にアピールすることで、より説得力が増すと思いました! 「好奇心」と「積極性」という強みももちろん素晴らしいものではありますが、映像業界関係なく、社会人として重宝されるスキルかと言われると特に「好奇心」の部分はそうではないと思いますので、MV制作の過程を改めてご自身で棚卸してみて、その中で語れそうな長所があればそちらに変えてしまって良いんじゃないかなと個人的には思いました◎ 〈短所に関して〉 チームで制作を進めるクリエイター職において、コミュニケーション能力は不可欠です>< ただ「苦手」と述べるだけでなく、具体的にどのような行動で改善しようと努力し、どう変化したのかを具体的に伝える必要がありますね、、! 例えば、「オンラインスクールでの授業で毎回1つ以上質問することを課した」という具体的な行動は評価できます! ただ現状「以前より落ち着いて話せるようになったと感じています」という主観的な表現に留まっている点が惜しいです! 可能であれば、具体的なエピソードを交え、客観的に改善が認められたことを示すと、よりポジティブな印象を与えられます^^ 例えば、「チームでのミーティングでは、以前は発言をためらうことが多かったのですが、今では自分の意見を明確に伝え、議論に貢献できるようになりました」といった具体的な変化を示すと良さそうですね! ②面接において「自己PRをお願いします」と「あなたの長所を教えてください」は、通常どちらか一方しか聞かれないという認識ですが、事前に用意するスクリプトとしてはそれぞれの内容が重複していても問題ないでしょうか。 面接において「自己PRをお願いします」と「あなたの長所を教えてください」は、通常どちらか一方しか聞かれないという認識で問題ありません! 事前に用意するスクリプトとして、内容が重複していても全く問題ありません^^ 自己PRは投稿者様の「総合的な強み」をアピールする場であり、その中核に投稿者様の「長所」が位置づけられるのは自然なことです。長所を問われた際には、自己PRで話す内容の中から、特に投稿者様の強みとなる部分を切り出して、より深く掘り下げて話せば良いですよ! 大切なのは、どちらの質問に対しても、一貫性のあるメッセージを伝えられるように準備しておくことです! 応援しております📣
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年7月14日
    ご丁寧にありがとうございます! 客観的なご意見をいただけて、自分では全く気がつかなかったポイントもあったので大変助かりました。 短所については、最初から計画性に欠けている方でいったほうが良いでしょうか?
  • Supporter Icon
    小久保桃佳
    回答日: 2025年7月14日
    ご丁寧にお返事いただき、ありがとうございます! 佐野に代わり、回答させて頂きますね◎ 短所に関してですが、質問者様のおっしゃる通り、計画性を主軸にしているエピソードでお話ししていって問題ないと思います◎ こちらをよりブラッシュアップするために、少しアドバイスさせて頂ければと思います✍🏻 ・「毎朝その日のタスクを箇条書き」という具体歴なアクションの記載があり、素晴らしいですね! ただ、「ダラダラしてしまう時間を減らすことを意識」という部分が、前述のタスク書き出しの箇所に比べて抽象的な印象を与えてしまう可能性があります>< ダラダラしてしまう時間を減らす為に、具体的に行っていた事を追記してみてください💡 ・また、短所を改善した結果、それがどのように質問者様のの強みや成長に繋がったのでしょうか? 上記を明確にすることで、よりポジティブな印象を与える事ができると思いました!! 上記が少しでも参考になれば幸いです! 他にも不明点等あれば、お気軽にお声がけくださいね目 微力ながら応援しております🍉