就職活動の軸はどのように設定すればよいですか?|「就活・転職の軸」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年7月11日
3
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|就職活動の軸はどのように設定すればよいですか?
志望業界:IT業界
志望職種:システムエンジニア
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
詳しい相談内容:
就職活動の軸を教えてください。
と聞かれた時の答え方として
だからその会社を受けているんだになるような答え方をするのがいいと「ひろさんチャンネル」で見たのですが
具体的にはどのように答えればよろしいのでしょうか?
IT業界だと、どこにも当てはまりそうな気がしまして。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(3)
就職活動の軸はどのように設定すればよいですか?
就職活動の軸はどのように設定すればよいですか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年7月12日どのような軸を伝えるのが良いかは、質問者さんがなぜIT業界を目指しているのか、システムエンジニアを目指しているのかと言う部分まで伝えていくと良いと思います。 ただ「IT業界です」だけだと、誰にでもいえてしまいますが、そこを目指す思いや、エンジニアになるための努力してきた行動などは他の人とは違うのではないかと思います。 「この人は本気でIT業界でエンジニアとして活躍していきたいと思っているんだな」と伝わる内容になっていれば、それが他のIT企業にも当てはまる内容だったとしても、採用される可能性をグッと高めることができます!
- 相談したユーザー返信日: 2025年7月12日IT業界に携わりたい理由については面接でも伝えております。 またシステムエンジニア職に携わりたい理由についても組み込みの方がいいと思われない理由を分析して答えたのですが 仮にそれを言ったあと就職活動の軸を教えてくださいと言われた場合なんて答えればいいのでしょうか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年7月13日事前に聞かれている2つの理由が就活の軸と重なるのであれば「先ほどお伝えした点と重なるのですが」と前置きをして再度伝えていくと良いと思います。 また、IT業界に携わりたい理由や、システムエンジニア職に携わりたい理由の具体的な内容で不足点があるのでさらに深掘りで聞かれている可能性がありますが、その場合は2つの理由についてさらに掘り下げて面接官が「だからIT業界のエンジニアを目指しているんだな!」とより納得感を持ってもらえるような回答にブラッシュアップしていくと良いと思います!