食品メーカーの製造職の面接で、自己PRはどのくらいの長さが良いのでしょうか?|「面接全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 女性
相談日: 2025年7月10日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|食品メーカーの製造職の面接で、自己PRはどのくらいの長さが良いのでしょうか?
志望業界:食品メーカー
志望職種:製造職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:面接をうまくなりたい
詳しい相談内容:
1次面接で落ちてしまうことが、多く、悩んでおります。そこでなのですが、自己PR、学チカは最初に15秒〜30秒程度で言い、深堀りを待つべきでしょうか。それとも一分くらいでバーッと一通り話すべきでしょうか。
また、1次面接で落ちてしまう具体的な理由がわからず困っております。自己PRや学チカ、志望理由が回りくどく分かりにくいのか表情などができていないのか。どこができていないのか分かりません。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
食品メーカーの製造職の面接で、自己PRはどのくらいの長さが良いのでしょうか?
食品メーカーの製造職の面接で、自己PRはどのくらいの長さが良いのでしょうか?
- 丸山結希子回答日: 2025年7月10日ご質問いただきありがとうございます! 一次面接でつまづいてしまうと、原因が分からず不安になりますよね>< 面接時のコツについていくつかアドバイスさせていただきますね🌸 ~~~~~ ■面接時間の使い方 自己PRやガクチカの話し方についてのご質問ですが、面接官の指示や面接の進め方によって柔軟に対応するのがベストです💡 面接官から1分程度で~などと具体的な指示があった場合は、その指示通りに要点をまとめて話しましょう! 特に指示がない場合は、30秒程度でコンパクトにまとめて深掘りを待ちましょう! 面接官は限られた時間で多くの学生と話すため、まず端的に全体像を掴みたいと考えていることが多いです!ここで長々と話してしまうと、「質問の意図を理解していない」「話が長い」という印象を与えかねません>< 30秒程度で話す内容は、以下の要素を盛り込むと効果的です。 面接官からの深堀りに対して、具体的なエピソードや考えを話すようにすることで、投稿者様の魅力がより伝わるようになります◎ ①結論(最もアピールしたい強みや学び) ②具体的なエピソード(簡潔に) ③そのエピソードから得られたこと、企業でどう活かせるか(簡潔に) (例:私の強みは、〇〇力です。~に取り組んでいく中で、〇〇という問題に直面した際、~~をした結果、~~という成果を出すことができました。この経験で培った〇〇力は、貴社の~~に貢献できると考えています。) ■一次面接で落ちてしまう原因と対策 実際に内容を拝見していないため断定はできかねますが、考えられる原因と対策をいくつか挙げさせていただきますね! ①伝え方の工夫 まず伝える際に話の構成が自分自身の中で整理できていないと、結論が明確ではなかったり、「結果何が言いたいの?」と捉えられてしまう可能性も高いです、、! 面接での回答は、結論→理由(具体例)→Point(結論)の順で話すと、非常に分かりやすくなるので意識しましょう💡 また、抽象的な表現ではなく、具体的なエピソードや数字を交えることで、話に説得力が増します! ②表情・態度 面接は、話す内容だけでなく、人柄やコミュニケーション能力も評価されています!緊張していても、笑顔を心がけ、面接官の目を見て話すことで、明るく自信がある印象を与えられるので意識しましょう! ③企業理解と志望度の高さ 一次面接では、その企業への志望度の高さも問われます! 企業HPだけでなく、ニュース記事やIR情報、社員インタビューなども確認し、その企業の強み、競合他社との違い、力を入れていることなどを把握しましょう 💡 また、投稿者様の学びや経験が、その企業の希望する職種でどのように生かせるかを具体的に結びつけることも重要です! ④逆質問の準備 面接の最後に「何か質問はありますか?」と聞かれた際に、何も質問しないのはもったいないです>< 逆質問をする際は、企業への興味や入社への意欲が伝わるような質問を準備しましょう!また、HPなどで調べて分かることは聞かないように注意しましょう! ■今後の対策 実際に転職エージェントを活用し、模擬面接を繰り返して行うことも大切です! また、落ちてしまった面接で、どんな質問に詰まったか、なぜうまく答えられなかったかを書き出してみましょう💡 自分自身の改善点が見つかるかもしれません!自己分析してみてくださいね^^ ~~~~~ 投稿者様の学んできたことを自信を持ってアピールできるよう、準備を進めていきましょう✨具体的な自己PRやガクチカの内容があれば、添削含めてより具体的にアドバイスができるので、いつでもお待ちしております!