キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

履歴書の添削に関して、具体的な修正例をいただけますか?|「面接全般」の相談

2026年3月に専門学校を卒業予定
25 男性
相談日: 2025年7月9日
履歴書の添削に関して、具体的な修正例をいただけますか?
2
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|履歴書の添削に関して、具体的な修正例をいただけますか?

志望業界:IT業界 志望職種:セキュリティエンジニア(セキュリティ診断事業) どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:履歴書の添削 詳しい相談内容:履歴書の添削をお願いしたいです。 ①【得意科目】 得意科目は「セキュリティ実習」です。CTF入門書を基に、仮想環境上でUbuntuを用いて実際に攻撃を行い、その攻撃の仕組みやリスク対策について学びました。 授業外ではチームを組んでCTFコンテストにも挑戦し、実践的な経験を積みました。 これらの経験を通じて、セキュリティ分野への関心と意欲が一層強まりました。 ②【課外活動】 1年次に「地域課題解決プロジェクト」へ参加し、他校の生徒とチームを組み、地域課題に対する解決案の企画と発表を行いました。 短い準備期間の中で、トラブルにも直面しましたが、冷静に状況を見極めて対応し、無事に完遂することができました。 ③【自覚している性格】 私は「責任感」と「推進力」のある性格です。前述の「プロジェクト」ではリーダーを務め、トラブル解決のために外部へのヒアリングを行い、企画方針を見直しました。 また、適宜進捗確認も行い、チーム全体が安心して取り組めるよう努めました。 ④【志望の動機】 私が貴社を志望する理由は、大きく2つあります。1つ目は、セキュリティ診断事業に注力されている点です。 本分野の中でも「リスクを未然に分析し、対策の一助となる」役割を持つ診断事業に魅力を感じており、「安心」に対する私の志向とも重なります。 2つ目は、働き方と成長支援の制度が充実している点です。 個人の裁量が大きいフレックスタイム制や、オンライン学習支援制度など、自律的な学びを継続できる体制に強く惹かれました。 こうした環境で経験を重ね、専門性を磨きながら、「安心」を提供できるエンジニアとして成長していきたいと考えています。 ①は、志望業界に合わせたものです。実際の内容をなるべく具体的に書きつつ、補強する為のエピソードも入れて、自分の得たことをまとめました。 ②と③は、使っているエピソードが同一のモノなので、②で概要・出来事・結果、③で出来事の詳細(心情的な部分も含む)、とそれぞれで書き分けました。ちなみにこれ以上のエピソードを自分は持ち合わせていないです。 ④は、1つ目の汎用的な動機(どの会社でも共通)と、2つ目の各会社特有の動機(その会社の個性・強み)の2段構成で書きました。(現在書かれている2つ目の動機もとある企業を想定して書いたものです) また、どの項目も履歴書文字数一杯に書いた内容なので、修正するにしてもなるべく文字数を変えずに、どれだけ話に具体性を持たせられるか問題がありのその点も考慮して添削を頂きたいです。 (具体的な修正例などがあれば幸いです。無論丸写しはしませんが、言葉だけだと理解できない部分がどうしてもあるので、参考にするためにもお願いします。)
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
履歴書の添削に関して、具体的な修正例をいただけますか?

  • Supporter Icon
    佐野美七海
    回答日: 2025年7月10日
    ご相談いただきまして誠にありがとうございます! 少しでもお力になれるように精一杯アドバイスさせていただきますね✨ まず全体的に文章にまとまりが出ており、とてもうまくまとめられていると感じました! 特に①に関しては投稿者様もおっしゃってくださったように志望業界に合わせた内容でうまく書けていて全く問題なさそうです^^ ②以降に関しては少し修正を加えることでもっと良い内容にできそうですね◎ 【②と③に関して】 記載してくださった「②で概要・出来事・結果、③で出来事の詳細(心情的な部分も含む)、とそれぞれで書き分けました。」という書き方は素晴らしいです✨ この方向性で進めましょう! ただ今の内容ですと「地域課題解決プロジェクトがどんなものなのか」「トラブルがどんなものだったのか」「企画方針の見直しとはどんな内容か」が一切わからない状態になってしまっているので、いくら投稿者様が「リーダー」などのワードを使ったとしても、それがどれだけすごいことで、どんな強みがあるのが伝わらず非常にもったいないです>< 文字数が限られていて難しいとは思いますが、例えば、、 「〜〜というプロジェクトで」 「〜〜が課題だった」 「〜〜という内容から〜〜に企画の見直しをした」 のように具体的に記載をしてみましょう! 【④に関して】 現状の内容ですとセキュリティ診断事業をしている会社であればどこでも言えてしまうような内容で、この会社じゃなくてはいけない理由が伝わりません>< この会社が独自に行なっている事業内容や取り組みがあればその名称を入れ込んで、〈投稿者様がその会社じゃなくてはならない理由〉をアピールしましょう! 又、志望動機で制度について語るのは避けるのが無難です>< なぜならそこに魅力を持ってくれている学生を採用することに、企業としては特段メリットがないと判断されてしまうからです、、 「成長支援」に関する内容は投稿者様の向上心をアピールできるとても良い内容ですが、「フレックスタイム制」は自律的な学びには繋がりませんし、それこそどこの企業様でも言えてしまいます、、 〈投稿者様を採用することで企業にとってメリットに感じてもらえるような内容〉で記載することがポイントなので、そこをもう少し意識して文章を作成してみてくださいね^^ 文章の構成などはとてもうまく記載できていて素晴らしいです✨ 細かい部分にはなりますが上記少しだけ修正してみてくださいね!応援しております📣
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年7月13日
    ②③④の内容を修正をしました。再添削をお願いします。 ・②と③はよりスペース故の取捨選択を気にしながら、具体性を持たせました。 ・④は、なるべくの改善を図りましたが、そもそも独自の強みを見出すのが難しい業界の性質も相まって、今の自分ではこれが精一杯でした。 また、なるべく事業名や制度の名前をそのまま引用したと取られないよう、自分の言葉で書くよう心掛けたのですが、齟齬が出ないようにかつ、表現が擦り寄りすぎないようにするのにとても苦労しました。 ②「地域課題解決プロジェクト」へ参加し、他校の生徒とチームを組んで、登別市の過疎化対策として、現地にて取材・企画・発表を行いました。 短い準備期間の中、講評を受けて企画の再構成を求められましたが、柔軟に対応し、無事にやり遂げました。 ③私は「責任感」のある性格です。 前述の「プロジェクト」では、企画の再構成にあた り、リーダーとして外部にヒアリングを行い、その意見を踏まえて、企画方針を「新 規企画の立案」から「既存施策の改良」へと転換し、チームを目標達成に導きました。 ④ 私が貴社を志望する理由は、大きく2つあります。 1つ目は、セキュリティ診断事業に注力されている点です。 仮想環境上での攻撃演習やWebアプリ開発などの実習で得た経験を、診断業務に活かし、より実践的な力へと高めていきたいと考えています。 2つ目は、レッドチーム演習やIoT診断など、他業務への挑戦を支援している点です。 診断業務を主軸に据えながら、攻撃側の視点や多様な領域への理解を深め、着実に技術の幅を広げていきたいと考えています。 こうした環境で経験を重ね、専門性を磨き、「安心」を支えるエンジニアとして成長し続けていきたいと考えています。