キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

300字の挑戦についての添削をお願いできますか?|「ガクチカ」の相談

2027年3月に大学(学士)を卒業予定
20 男性
相談日: 2025年7月8日
300字の挑戦についての添削をお願いできますか?
9
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
3人のサポーターが回答

相談・質問の内容|300字の挑戦についての添削をお願いできますか?

志望業界:教育 志望職種:大学職員 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:「あなたが学生時代にした挑戦について、300字以内で教えてください。」という設問の解答の添削をしてほしいです。 詳しい相談内容:「あなたが学生時代にした挑戦について、300字以内で教えてください。」という設問の解答の添削をしてほしいです。以下に回答の文章を添付します。 Xでのイラスト投稿活動に挑戦しました。 挑戦初期の課題は、約1年間の伸び悩みでした。 そこでプロと自分の作品を見比べ、改善に取り組みました。まず、人体構造の理解不足を感じていたため、医学部の友人と問題を出し合ったりして人体を学びました。次に、第三者視点での評価を知るため、プロの作家にコンタクトを取り、交流する中で助言を頂きました。 他にもトレンド調査などに取り組んだ結果、10,000いいねとフォロワー5,000人を達成できました。また、得た知見は創作仲間にも共有し、互いに高め合う関係を築くことができました。 これは、課題を分割して思考できたことと、周囲と課題に取り組めた結果だと考えています。 (改行含め299文字)
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(9
300字の挑戦についての添削をお願いできますか?

  • Supporter Icon
    佐野美七海
    回答日: 2025年7月9日
    ご相談いただきまして誠にありがとうございます! 少しでもお力になれたらと思いアドバイスさせていただきますね✨ まず感じたこととしては、投稿者様はこの文章で企業側に対して何を伝えたいですか?どんなことをアピールできると思いますか?大学職員にはどんなスキルが必要で、どんな人が活躍していますか? 企業が人を採用する理由は「一緒に働きたいと思うから」「自分の会社で活躍してくれそうな人だから」「長期就業してくれそうだから」この辺りで最終判断をしています! 現在の文章ですと、大学職員との繋がりが見えてこなく非常にもったいないです>< 具体的な修正箇所は下記記載させていただきますので、ベースはこれまで書いてきた内容の考え方で文章を作成してみてくださいね◎ ①挑戦の動機と「なぜ」を深掘りしましょう! イラスト投稿活動に挑戦した動機はなんだったのでしょうか? 単に「好きだから」だけでなく、その活動を通して「何を成し遂げたかったのか」「どのような課題意識を持っていたのか」を具体的に示すことで、投稿者様の主体性や目標設定能力が伝わりますよ! 例えば、「なぜその挑戦を選んだのか」「その挑戦を通じて社会や他者にどう貢献したかったのか」といった視点を盛り込むとよりアピールポイントが増えそうです^^ ②成果の「再現性」と「影響範囲」を意識してみましょう! 10,000いいねやフォロワー5,000人という数字は素晴らしい成果ですが、それが大学職員の業務においてどのように活かされるのかを読み手が想像しにくいのが現状です>< この経験を通じて得た「課題解決能力」「周囲を巻き込む力」「情報分析力」などを、より具体的に記述し、それが大学の発展や学生支援にどう繋がるかを意識して書いてみてくださいね! ③強みを明確にしましょう! 「課題を分割して思考できたこと」や「周囲と課題に取り組めた結果」という自己分析は、非常に良い点ですね! ただ、少し抽象的な表現になってしまっているのがもったいないです、、! これらのスキルを大学職員の業務と結びつけて表現することで、投稿者様のポテンシャルをより効果的にアピールできますよ◎ 以上でございます!少しでもお力になれていたら嬉しいです!応援しております📣
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年7月9日
    丁寧なアドバイスありがとうございます。 この設問は自己PRではないのですが、それでも『この経験で得た〇〇力は大学職員の〇〇で活かせると思います』といったアピールを前面に出した文章は最後に入れるべきでしょうか。 ご回答頂けますと幸いです。
  • Supporter Icon
    小久保桃佳
    回答日: 2025年7月9日
    ご丁寧にお返事いただき、ありがとうございます! 佐野に代わり回答させて頂きますね◎ 頂いたご質問に対する回答ですが、結論『この経験で得た〇〇力は大学職員の〇〇で活かせると思います』の文章は入れるべきだと思います◎ 面接官が「あなたが学生時代にした挑戦について、300字以内で教えてください。」という質問をする背景ですが、「うちの会社でどのように活躍してくれるかな〜」「うちのどのポジションが合いそうかな〜」という事を判断するためです! 上記は、適材適所に人材を配置することで、全社の利益の最大化に繋げる・社員がより働きやすい環境を作るためといった理由があります💡 そのため、『この経験で得た〇〇力は大学職員の〇〇で活かせると思います』という表現を入れることで、質問者様がアピールしたいご自身の側面を人事にアピールする事に繋がって来ます! 文字数との兼ね合いもあると思うので、何かお困り事があれば、お気軽にお声がけくださいね🌱 微力ながら応援しております🍉
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年7月9日
    ご丁寧にお返事いただきありがとうございました。参考にして頑張ります。
  • Supporter Icon
    山田 茜
    回答日: 2025年7月9日
    横から失礼致します。。。 ご丁寧にお返事頂き、ありがとうございます🙇‍♀️ 他にも不明点等あれば、お気軽にご相談ください!! キャリエモンサポーター 一同お待ちしております^^
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年7月9日
    疑問に思ったことが一点あるので質問させていただきます。 ①挑戦の動機と「なぜ」を深掘りしましょう! とアドバイスを頂きましたが、今回のESではESの設問だけでなく、1分動画でも全く同じ内容の質問がされています。ESでは具体的な取り組み、動画では取り組みの動機などの心情面、という風にESと動画で相互に補完できるような構成をとるのは問題ないでしょうか? 文字数の観点から指摘いただいたことを反映させるのが難しいのでできれば動画もうまく使って内容を分担させたいです。 何度も質問を重ねてしまい申し訳ないですがご回答頂けますと幸いです。
  • Supporter Icon
    佐野美七海
    回答日: 2025年7月10日
    ご相談いただきまして誠にありがとうございます✨ ESの設問と動画選考で同様の質問なのですね、、ちなみにそれは両方とも同じ企業様の質問内容でお間違いないでしょうか^^? もし同じ企業様なのであれば、投稿者様が仰っていた通り、「ESでは具体的な取り組み、動画では取り組みの動機などの心情面」という伝え方で問題ないかと思いますよ◎ 文字数制限がある中で心情まで入れると足りなくなってしまいますもんね>< もしそれぞれの言い回しなど悩む部分があればいつでもご相談くださいね!応援しております📣
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年7月10日
    ご丁寧にお返事いただきありがとうございました。 同じ企業からの質問なのである程度内容を分けようと思います。ありがとうございました。
  • Supporter Icon
    佐野美七海
    回答日: 2025年7月10日
    とんでもございません✨ こちらこそご丁寧にご回答くださって誠にありがとうございます! 他にも何かお手伝いできることなどあれば、お気兼ねなくご相談くださいね^^ 微力ながら投稿者様の就職活動を心より応援しております📣