ESの添削について、より良い表現方法があれば教えていただけますか?|「ES全般」の相談
2027年3月に大学院(修士)を卒業予定
22歳 男性
相談日: 2025年7月7日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|ESの添削について、より良い表現方法があれば教えていただけますか?
志望業界:Nikon
志望職種:SE、技術開発職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
ES添削をお願いします。
現在私は、研究で培った①課題解決に向かう姿勢と②画像処理知識そのものを活かせる場
の2つを軸としていて、それぞれSIerとメーカー(画像処理系)をみています。
Nikonはどちらも活かせると思い、ESでは上記の両方の軸を強調したつもりです。
もう少し表現が良くできそうな点があれば教えていただきたいです。
詳しい相談内容:
3. ◆自己PR(150文字以下)
私は課題の本質を解決する分析力が強みである。JAXAとの共同研究で精度向上が頭打ちとなった際、他の処理に視野を広げ、データの可視化を徹底することで根本的な原因を分析した。その改善が処理全体に好影響を与え、精度を20%向上させた。この課題解決に向かう姿勢を活かし、貴社の信頼される技術創出に貢献したい。(150)
4. ◆ニコンのインターンシップで得たいこと(300文字以下)
貴社の理念が、最先端の光学技術や精密機器開発の過程にどのように表れているのか確かめ、貴社の理解を深めたい。特に、企業理念の⼀つである「信頼」の構築には、課題解決に向かう社員の姿勢や論理的なアプローチが⼤切だと考える。グループワークではJAXAとの共同研究で培った、研究に対する姿勢や論理的思考力がどのように活かせるか学びたい。また社員のフィードバックを受け、自身に足りないスキルを磨きたい。加えて、社員の方々と交流することで、「光」による新たな価値創造に向かって進化を続ける会社の雰囲気を肌で感じたい。この経験を経て、将来は研究で培った画像処理技術で貴社の映像事業の発展に貢献したいと考えている。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
ESの添削について、より良い表現方法があれば教えていただけますか?
ESの添削について、より良い表現方法があれば教えていただけますか?
- Yushi Kishi回答日: 2025年7月9日ニコンのES添削のご依頼、ありがとうございます。 JAXAとの共同研究という、非常にレベルの高いご経験をされているのですね。専門性と課題解決能力の高さが伝わってきます。 ご自身の2つの就活軸(課題解決の姿勢、画像処理の知識)を、ニコンというフィールドでどうアピールするか、という視点で、アドバイスをさせていただきます。 3. ◆自己PR (150文字以下) 現在の文章も、強みと実績が簡潔にまとまっており、素晴らしいです。 4. ◆ニコンのインターンシップで得たいこと (300文字以下) こちらは、「学びたい」という真摯な気持ちが伝わってきます。しかし、現在の内容は少しだけ「受け身」に聞こえてしまう可能性があります。 インターンシップは学びの場ですが、同時に「いかに貢献できるか」というポテンシャルを示す場でもあります。素晴らしい研究経験と、ニコンの事業内容をより強く結びつけ、「挑戦したい」という姿勢をアピールする構成にしましょう。 ・ 「貴社の理念を確かめたい」という視点から、「貴社のエンジニアが、技術をどう製品に昇華させているのか、そのプロセスを体感したい」などの、より具体的で、技術者としての強い興味を示してみましょう。 ・質問者様のJAXAでの経験における「信頼性担保への挑戦」と、ニコンの製品開発における「信頼性への挑戦」を、「本質的に同じ挑戦」として結びつけることで、質問者様がインターンシップを、自身の研究の延長線上にある、より高いレベルの挑戦の場として捉えていることを示すことが出来ます! これらを踏まえてがんばってください!応援しています!
- 相談したユーザー返信日: 2025年7月10日もう少し、能動的、意欲的な表現を使っていこうと思います 添削ありがとうございました!