短所の傷つきやすさをどう答えれば良いですか?|「長所・短所」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 性別未回答
相談日: 2025年7月4日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|短所の傷つきやすさをどう答えれば良いですか?
志望業界:絞っていない
志望職種:事務職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
添削
詳しい相談内容:
以下の短所の答え方が不適切なのではと思ったので悪い印象を与えない答え方を教えて下さい
私の短所は傷つきやすいことです
お土産屋のアルバイトでクレームを頂くことがあるのですが落ち込んだ気持ちを切り替えるのに時間がかかってしまいます。しかし、これでは仕事に支障がでてしまうため、お客様のクレームの意図を考えることで気持ちの切り替えを早くし、仕事に支障がでないようにします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
短所の傷つきやすさをどう答えれば良いですか?
短所の傷つきやすさをどう答えれば良いですか?
- Yushi Kishi回答日: 2025年7月7日ESの添削依頼、ありがとうございます。 ご自身の短所について、客観的に見つめ直し、より良い表現を模索されているのですね。その「今のままでは不適切かもしれない」と気づけた、客観的な視点そのものが、素晴らしい強みだと感じました。 ご指摘の通り、現在の回答は、意図とは裏腹に、面接官にいくつかの懸念を抱かせてしまう可能性があります。 現在の回答が「不適切」に見える理由 ・この内容は、直接的に「ストレス耐性が低い」「精神的に打たれ弱い」という印象を与えてしまうリスクが非常に高いです。仕事では、お客様からのクレーム、上司からの厳しいフィードバックなど、精神的な負担がかかる場面は必ずあります。採用担当者は「この学生は、困難な状況で心が折れてしまわないだろうか?」と、質問者様の活躍イメージを抱きにくくなってしまいます。 ・「〜することで気持ちの切り替えを早くし、仕事に支障がでないようにします」という表現は、「これからは、そうするつもりです」という未来への決意に聞こえます。面接官が知りたいのは、決意ではなく、質問者様が既にその弱みとどう向き合い、どう乗り越えてきたかという「過去から現在までの実績」です。 ・素晴らしい点は、クレームを受けた時に「ただ落ち込む」だけでなく、「お客様の意図を考えよう」と、物事を深く、真面目に受け止めていることです。 この「物事を重く、深く受け止める」という性質を、「責任感の強さ」や「慎重さ」という強みの裏返しとして構成することで、質問者様の短所は、一気に「信頼できる長所」へと変わります。 ・「傷つきやすい」という感情的な言葉を、「一つの物事を重く受け止め、深く反省しすぎる」などの、質問者様の真面目さや誠実さが伝わる行動特性の言葉に置き換えましょう!そうすることで面接官はポジティブに解釈してくれます。 これらを踏まえて再構成してみてください! 短所を尋ねる質問は、質問者様の人柄を伝えるチャンスです。 応援しています!