どのようにして事務職のやりたいことを見つければ良いのでしょうか?|「会社・業界・職種選び」の相談
2023年3月に専門学校を卒業
22歳 性別未回答
相談日: 2025年7月4日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|どのようにして事務職のやりたいことを見つければ良いのでしょうか?
志望業界:未定
志望職種:事務職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
詳しい相談内容:
どのような軸で業界や会社を選べばいいかわからず、待遇のみで求人を見ているような感覚です。やりたくないことは決まっていますがやりたいことが見つからず困っています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
どのようにして事務職のやりたいことを見つければ良いのでしょうか?
どのようにして事務職のやりたいことを見つければ良いのでしょうか?
- 丸山結希子回答日: 2025年7月7日ご質問いただきありがとうございます! 業界や会社選びってどういう視点で見ていけばいいか難しいですよね>< 悩まれるお気持ちよく分かります・・!少しでも参考になるようアドバイスさせていただきますね! ~~~~ ■現在のご状況と志望職種について まず投稿者様の現在の状況は、23年3月に専門学校を卒業されてから、どのような形で過ごされておりますでしょうか?アルバイトなどされているのであれば、その内容やそこで得た経験も、会社選びや事務職を志望された理由と結び付けれます◎ また、ビューティーコンサルタント科をご卒業され、「なぜ事務職を志望するのか」この点は面接官から聞かれる可能性が高いです! 単に「楽そう」「簡単そう」というイメージで選んでしまうと、面接官は「入社後にミスマッチが起きやすいのでは?」と懸念に感じます>< 投稿者様はやりたいことが分からない中でも、【事務職】の何に魅力を感じたのでしょうか?事務職の中でも営業事務や一般事務、総務や経理などさまざまですが、それぞれの具体的な仕事内容や必要なスキル、一日の流れなどを調べ、何に興味を持ったのかブラッシュアップしてみましょう✨ ここで専門学校での学びやアルバイト、または前職での経験とつながる部分があれば、きっかけとして説得力をもって伝えることができます◎ ■仕事の選び方 まず、投稿者様の「やりたくないこと」と「重視したい条件」を書き出してみましょう! やりたくないことが決まっているのであれば、それらを避けていくことで自分自身に合う仕事を見つける大きな手掛かりになります💡 そこに重視したい条件を加え照らし合わせることで、応募する業界や企業、職種が絞られてくるはずです! 投稿者様の具体的にやりたくないことは何でしょうか?例えば、ノルマに追われる仕事、人と接することが少ない業務、単調なルーティンワークばかり等、書き出したうえでそれぞれ「なぜやりたくないのか」を深掘りしてみてください! 例えば、ノルマに追われる仕事は嫌だと感じるなら、「顧客とじっくり向き合いたい」「チームで目標を達成する方が好き」といった、仕事への価値観が見えてくるかもしれません◎ 重視したい条件に関しても、具体的に考えてみましょう!ワークライフバランスなのか、給与なのか、仕事内容、人間関係などさまざまですが、今後長く働くうえで重要な自己分析になりますよ💡 ~~~~ 長くなりましたが、以上になります! もしよろしければ、「やりたくないこと」や、現在のご状況について教えていただけたら、より具体的なアドバイスができるかと思いますので、いつでもお待ちしておりますね^^応援しています🌸