自己PRの添削をお願いしたいのですが、アドバイスを頂けますか?|「自己PR」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
23歳 女性
相談日: 2025年7月3日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|自己PRの添削をお願いしたいのですが、アドバイスを頂けますか?
志望業界:電設資材、産業機器の総合商社
志望職種:営業事務
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
自己prの添削をして頂きたいです。
詳しい相談内容:指定400字程度で自己prを作成しましたが、文字数が多くなってしまいました。添削して頂くなかで、文字数を減らせるアドバイスやご提案を頂きたいです。
その他、お聞きしたい事として上記の自己prは強みとして適切でしょうか。
企業が求めている人材として、
・笑顔で明るい対応ができ、前向きに物事をとらえられ
る方。
・人の話を理解し、自分の考えを明確に伝えられるコミ
ュニケーション能力のある方。
・世の中の変化を敏感に感じ取り、問題意識を持って自
ら考え、行動を起こせる方、と記載がありました。
私の強みは、相手の気持ちに深く寄り添い、思いやりを持って接する力です。この力は、介護施設での実習で発揮されました。
実習当初、利用者との関係構築のため積極的にコミュニケーションを図る中で、ただ会話を重ねるだけでは本当の信頼関係は築けないと痛感しました。そこで私は、言葉そのものだけでなく、表情や声のトーン、仕草にも着目し、その方が「本当に伝えたいことは何か」を常に考え、その言葉の背景にある感情や真意に焦点を当てることを意識しました。
そのため、利用者の方から「あなただから話せる」という信頼の言葉と共に、普段は口にされない生活に対する深い思いや将来への考えを打ち明けていただくことができました。この経験を通して、相手を理解していくためにはその人の人生観や価値観など多角的に理解することの重要性を学びました。そして、結果として相手のニーズを把握し、その方の日常生活が豊かにつながるケアプランの立案に繋がりました。
貴社に入社後、培った寄り添う力でニーズを深く理解し、営業職やお客様にきめ細やかなサポートに貢献していきたいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
自己PRの添削をお願いしたいのですが、アドバイスを頂けますか?
自己PRの添削をお願いしたいのですが、アドバイスを頂けますか?
- Yushi Kishi回答日: 2025年7月7日自己PRの添削依頼、ありがとうございます。 介護施設での実習という、人の心に深く向き合う素晴らしい経験を、ご自身の強みとして言語化しようとされているのですね。「思いやり」や「誠実さ」が伝わってくる、とても温かい自己PRだと感じました。 ご依頼いただいた「文字数を減らす」こと、そして「この強みが適切か」という点について、アドバイスをさせていただきます! ・この自己PRの「強み」は適切か? 結論から申し上げますと、質問者様の強みは、志望されている営業事務の仕事に、まさに最適です。 営業事務は、社内の営業担当と、社外のお客様との「結節点」となる、極めて重要な役割です。 ・営業担当からの「急いでこれお願い!」という依頼の裏にある、本当の優先順位や状況を汲み取る力。 ・お客様からの問い合わせの言葉の裏にある、不安や期待を察知する力。 介護実習で培った「相手の真意を理解する力」は、こうした場面でこそ輝きます。それは、AIには決して真似できない、人間ならではのスキルです。自信を持ってアピールしてください。 アドバイスとしては 現在の文章は、素晴らしい人柄が伝わる一方で、少しだけ「感想文」のような印象も受けます。 そこで、強みを、よりビジネスの現場で評価される「傾聴力」「ニーズ把握能力」というスキルとして記載し、構成を磨き上げることで、文字数を削減しつつ、メッセージ性を強化しましょう。 ・強み(文字数削減) 冒頭の強みを、より簡潔でビジネスライクな「真のニーズを汲み取る傾聴力」などにして文字数を削減しましょう! 成果の明確化 質問者様の行動が、単なる自己満足ではなく「ケアプランの改善」という具体的な成果に繋がったことを強調しましょう! 職務との接続を強化 最後に質問者様の強みが営業事務の仕事において、具体的にどのように活かせるのか(先回りしたサポート)を明確にしましょう。これにより、採用担当者は質問者様が入社後に活躍する姿を、より鮮明にイメージできます。 これらを踏まえて再構成してみてください! 「寄り添う力」は、間違いなく大きな武器です。応援しています!