キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

チームで協力した表現が伝わるか不安なのですが、どう思いますか?|「ES全般」の相談

2027年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2025年7月2日
チームで協力した表現が伝わるか不安なのですが、どう思いますか?
3
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|チームで協力した表現が伝わるか不安なのですが、どう思いますか?

志望業界:鉄道 志望職種:総合職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:自分の作文が設問にしっかり対応しているか、客観的な意見が欲しいです。 詳しい相談内容:JR九州の夏期インターンシップで「学校生活やアルバイト、部活動などの中で、周囲と協力して課題を解決した経験を教えてください。チームでどのように協力し、どのように課題を乗り越えたかを具体的に記載してください。」という設問があります。この設問に対して私は以下のように作文しました。 学習塾でチューターとして50名以上の受験生の進路指導に携わった。大学2年生からは約30名の仲間をまとめるリーダーとして「生徒の志望校合格率の伸び悩み」という課題に直面。課題解決のため、従来の担当生徒を1人のチューターが支える体制を、チューター間で強みを活かし弱みを補う、全員で支える体制に変更した。また生徒と打ち解けられず受験相談数が少ないという新人の声を基に面談回数を従来比で3倍にする試みに挑戦した。新人の声も取り入れつつチーム一丸で協働する体制に変更することで生徒との距離が縮まり相談者が増加するとともに、綿密な学習指導が可能になった。結果的に合格率は45%から60%となり15ポイントの上昇を達成した。  作文中の「全員で支える体制に変更した」、「新人の声を基に面談回数を3倍にした」という表現は「チームで協力した」と捉えてくれるでしょうか?「リーダーの私が強権的に制度変更した」と捉えられかねない表現でしょうか?  また、「どのように課題を乗り越えたか」という質問に対して「新人の声も取り入れつつチーム一丸で協働する体制に変更することで生徒との距離が縮まり相談者が増加するとともに、綿密な学習指導が可能になった。」という表現で対応できているでしょうか?  考えれば考えるほど分からなくなってきました。アドバイスよろしくお願いします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
チームで協力した表現が伝わるか不安なのですが、どう思いますか?

  • Supporter Icon
    Yushi Kishi
    回答日: 2025年7月3日
    JR九州の夏期インターンシップへの挑戦、素晴らしいですね。 ESの添削依頼、ありがとうございます。特に、ご自身の文章が設問の意図に沿っているか、そして第三者からどう見えるかという点を、非常に的確に言語化できております。 まず、質問者様が懸念されている2つの点について、客観的な視点から正直にお答えします。 1. 「チームで協力した」と捉えられるか?「強権的」に見えないか? 少しだけ、「質問者様が一人で考え、決定し、実行した」ように読めてしまう可能性はあります。 「全員で支える体制に変更した」「面談回数を3倍にした」という表現は、素晴らしいリーダーシップを示していますが、その決定に至るまでの「プロセス」が省略されているため、「どうやってチームの合意を得たのだろう?」という疑問が少し残ります。 2. 「どのように課題を乗り越えたか」に対応できているか? 対応できています。しかし、ここももう少しより良くできます。 現在の文章では、「体制を変更したこと」→「距離が縮まった」という繋がりになっています。この部分に、「体制を変更した後、チームとしてどのように動いたか」という、より具体的な協働の様子を描写することで、説得力が飛躍的に高まります。 質問者様の行動は、まさに設問で問われている「チームで協力して課題を解決した経験」そのものです。この素晴らしい経験に自信を持ち、そのプロセスを具体的に語ることで、価値は必ず伝わります。応援しています!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年7月3日
    客観的な意見ありがたいです! アドバイスを基に少しでも改善するため、「課題解決のため」を「課題解決のために意見交換会を開き」に変更し、「新人の声も取り入れつつチーム一丸で協働する体制に変更することで」を「体制刷新によりチーム一丸で協働できるようになり」に変更しました。 返信ありがとうございました。
  • Supporter Icon
    佐野美七海
    回答日: 2025年7月3日
    横から失礼いたします! ご丁寧にご返信くださって誠にありがとうございます✨ 弊社アドバイザーからのご返信が少しでも投稿者様のお力になれていたら、キャリエモンサポーター 一同大変嬉しく思います^^◎ 他にも何かお手伝いできることや、ご不安なことがございましたらいつでもご投稿くださいね! 微力ながら、投稿者様の就職活動を心より応援しております📣