挫折経験をより具体的に記載するべきですか?|「挫折・苦労した経験」の相談
2024年3月に大学(学士)を卒業
23歳 女性
相談日: 2025年6月26日
3
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|挫折経験をより具体的に記載するべきですか?
志望業界:メーカー
志望職種:経理職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:エントリーシートの添削と、その相談をしたいです。
詳しい相談内容:
挫折経験について、400字で文章を作成したので添削をお願いします。
「私の挫折経験は、航空管制官採用試験の最終試験で二度不合格となり、将来の目標を失ったことです。一度目は大学四年時、適性試験と身体検査で不合格となりました。二度目は、遠方の航空業界専門の予備校で実機を使って対策し、準備を重ねました。身体検査で異常が無いことも確認し、万全の状態で臨みましたが、不合格でした。全力を尽くしたことで燃え尽き、目標を失いました。そこで、管制官という職業と自分を客観的に見つめ直し、退職者の話から三交代制の厳しさや、人の命を毎日背負う精神的負荷、転職の難しさを知りました。価値観にも変化が生まれ、結婚や社会で通用するスキルの重要性を意識していると気付きました。その結果、経理職という新たな目標を見出し、簿記二級を取得しました。この経験から、課題に直面しても冷静に現状を分析し、解決に向けて行動する強みがあると感じました。正確な業務遂行と継続的な成長を通じ、貴社に貢献したいです。」(399字)
具体的な取り組みについてもう少し記載したいと思ったのですが、文字数の関係もあり今の状態になってしまいました。最後の二行(「この経験から~貢献したいです。」)を削除し、取り組みについてもっと書いた方がいいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(3)
挫折経験をより具体的に記載するべきですか?
挫折経験をより具体的に記載するべきですか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年6月28日大枠としてはとても良いと思いますが、よりパワーアップできるポイントをお伝えしますね! >そこで、管制官という職業と自分を客観的に見つめ直し、退職者の話から三交代制の厳しさや、人の命を毎日背負う精神的負荷、転職の難しさを知りました。価値観にも変化が生まれ、結婚や社会で通用するスキルの重要性を意識していると気付きました。 ここの管制官じゃない方が良い理由を伝えることに文字数を割くよりも、新たな方向性に切り替えて前を向いて進んでいることに文字数を割く方が、「そこまで本気で取り組んでいるなら、経理としてうちに入ってからも活躍してくれそうだな!」とより思ってもらえる内容に近づけるのではないかと思いました! 管制官を目指して取り組んでいた時のような熱量を持って経理を目指していることを伝えられるとよりアピール力が上がると思うので、簿記二級の取得するまでの努力量や、さらに上を目指して今取り組んでいることなども伝えられると良いのではないかと思いました!
- 相談したユーザー返信日: 2025年6月28日アドバイスをいただき、ありがとうございます。 アドバイスを反映させて書き直してみたので、再びになりますが添削をお願いします。 また、質問になるのですが、「一度」や「二度」は漢数字のままで大丈夫でしょうか。 「私の挫折経験は、航空管制官採用試験の最終試験で二度不合格となり、将来の目標を失ったことです。一度目は大学4年時、適性試験と身体検査で不合格となりました。二度目は、遠方の航空業界専門の予備校で実機を使って対策し、準備を重ねました。身体検査で異常が無いことも確認し、万全の状態で臨みましたが、不合格でした。全力を尽くしたことで燃え尽き、将来の目標を失いました。そこで、管制官という職業と自分自身について客観的に見つめ直し、考え抜いた末に行き着いたのが「計画性と実行力」を活かせる経理職でした。専門的な知識を身につけるべく、就職活動と並行して独学で簿記の勉強を進め、簿記2級を取得しました。現在は実務的な力を養うため、Excelスキルの習得にも励んでいます。この経験から、課題に直面しても冷静に現状を分析し、解決に向けて行動する強みがあると感じました。正確な業務遂行と継続的な成長を通じ、貴社に貢献したいです。」(398字) よろしくお願いいたします。
- 小久保桃佳回答日: 2025年6月30日横から失礼します! 岡本に代わり回答させて頂きますね◎ ■岡本と似た内容になり恐縮ですが、現状の文章の構成が管制官への挑戦と、その結果に関しての内容の割合が多くを占めていると思います! 冒頭の表現の仕方で、質問者様にとって、この出来事がどれほど大きな事だったのかという事は読み手にもしっかり伝わってくるため、管制官への挑戦と、その結果に関しての内容はもう少し削って問題ないと感じました! ■上記を削る事で、文字数に余裕ができると思うので、岡本からのアドバイスのように、経理職を目指し努力をしているプロセスに注力したり、上記と同じような経験を繰り返さないために、質問者様が意識している事や行動に移している事などをメインで記載してみましょう! 人事の方にもポジティブな印象を与える事ができるはずです🙆🏻♀️ ■質問になるのですが、「一度」や「二度」は漢数字のままで大丈夫でしょうか。 →こちらは漢数字でも、アラビア数字でもどちらでも問題ございません◎ 一点注意して頂きたい事としては、文章全体を通して、漢数字かアラビア数字どちらかに統一するという事です! 現状「大学4年時」「簿記2級」「一度目」と表現方法が混ざってしまっているので、お好きな表記で統一してみてくださいね✍🏻 上記が少しでも参考になれば幸いです! 他にも不明点等あれば、お気軽にお声がけ下さいね🌿 微力ながら応援しております🌼