チームでの経験が志望職種にどう活かせるか教えてもらえますか?|「ES全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 性別未回答
相談日: 2025年6月26日
2
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|チームでの経験が志望職種にどう活かせるか教えてもらえますか?
志望業界:IT業界
志望職種:システムエンジニア
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
設問は「チームでの行動経験とそこで成し遂げたこと、学んだこと」です。まず構成はこれでいいのか、一貫性があり、自分らしさをアピールできているか教えて頂きたいです。
詳しい相談内容:
大学の授業で、5人チームで「売れるCDジャケット」を制作する課題に取り組んだ。制作期間は2週間と短く、私はリーダーとして全体の進行管理と方向性の調整を担当した。限られた時間の中でクオリティを高めるため、一人の意見に偏らず、全員の意見をバランスよく取り入れることを意識した。意見交換の中で私がデザインの授業で学んだ「ユーザー視点」の知識も生かし、パッケージデザインに大きく役立てることができた。その結果、授業内投票で1位を獲得することが出来た。チームで協力して一つのものを作り上げる達成感と、意見をまとめる難しさ、そして大切さを実感した。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
チームでの経験が志望職種にどう活かせるか教えてもらえますか?
チームでの経験が志望職種にどう活かせるか教えてもらえますか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年6月28日エピソードを選ぶ際には、それを伝えた結果「そのような多様な取り組み方をして、素晴らしい結果を出しているのであればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるものを選ぶことが大切になります。 今回のエピソードは、授業内投票で1位を獲得することができたというエピソードではありますが取り組んでいる期間が2週間と短い期間での取り組みになってしまっています。そのため、より長期間かけて取り組んだエピソードがあれば、エピソードの切り替えを検討しても良いのではないかと思いました。 他の投稿を拝見すると品出しのアルバイトをしていたとのことだったので、そちらのアルバイトで他のスタッフの方と連携しながら仕事を進めた話などの方がアピールにつながりやすくなるのではないかと感じました!
- Daichi Morikawa回答日: 2025年6月30日ご質問ありがとうございます! □より魅力的な内容になるようアドバイスさせていただきますね! 代表の岡本がエピソードの切り替えの検討を促してますが、 こちらのエピソードをブラッシュアップするならの観点で添削してみました! ・「売れるCDジャケット」という課題に対して、「どのように」を意識して上げると より課題が明確になり、施策に繋がります! 例)「売れる」とは何かを定義する→認知度向上や購入意欲を喚起する為など その後の施策の背景がわかり易く、納得感がでます! 課題→【分析】→施策→成果の順番で文章構成してみると良いと思います! おそらくES添削だと思うので、文字数的に追加できそうなら考えてみましょう! ・「ユーザー視点」の具体化 ユーザー視点がどのように、パッケージデザインに役立ったのかもう少し具体的に説明できると、説得力が増します! 例えば、「ターゲット層の好みや、CDを手に取る顧客の心理を考慮し、どのような色使いやレイアウトが響くかを分析しました」のように、 具体的な行動や思考プロセスを付け加えると良いと思います! ・「自分らしさ」の表現 自分らしさを表現するためには、「なぜそうしたのか」という動機や背景を記載しましょう! なぜ「一人の意見に偏らず、全員の意見をバランスよく取り入れること」を重視したのでしょうか? それは、ご自身のどのような価値観や過去の経験に基づいているのかを深掘りすると良いと思います! また、文章全体を通して、ご自身の個性や人柄が伝わるような言葉選びを加えた方が、「自分らしさ」を表現できると思います。 例えば、「粘り強さ」「柔軟性」「探究心」「傾聴力」など、このエピソードから読み取れるご自身の特性を示す言葉を 意識して入れても良いと思います!