キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

エントリーシートの添削についてアドバイスをいただけますか?|「ES全般」の相談

2027年3月に大学(学士)を卒業予定
21 性別未回答
相談日: 2025年6月23日
エントリーシートの添削についてアドバイスをいただけますか?
2
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|エントリーシートの添削についてアドバイスをいただけますか?

志望メーカー 志望職種: どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: エントリーシートの添削をお願いしたいです。 詳しい相談内容: (質問内容) テーマ:今の自分を形成するきっかけになった「ワクワクした経験」 現在の自分について、過去の経験を踏まえて教えてください。(500文字以内) 私は「人に伝わる喜び」を原動力に、相手によりわかりやすく伝えることを大切にしています。その原点は、大学のゼミで毎週行われるプレゼンテーションです。もともと人前で話すことが苦手で、最初の発表では緊張のあまり言葉が詰まり、うまく言葉にできないことが多かったです。また、ゼミ生からのフィードバックでも、意図と異なる受け取られ方をされることが多く、うまく伝わっていないことを痛感しました。そこから、「どうすれば正確に伝えられるのか」を模索するようになりました。特に意識したのは、イメージ図の活用です。文章だけでは伝わりづらい内容を視覚化することで、理解が深まり、スライド全体もすっきりと見せられるようになりました。その結果、「イラストがあることでイメージしやすかった」などの肯定的な意見が増え、自信につながりました。この経験を通して、「自分の言葉が相手に届いた」という実感を得られるようになり、伝えることに対する自信と楽しさが生まれました。現在では、プロジェクトのリーダーとしてスライド構成や伝え方に積極的に関わり、チーム全体の発信力向上に貢献しています。(474文字)
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
エントリーシートの添削についてアドバイスをいただけますか?

  • Supporter Icon
    Yushi Kishi
    回答日: 2025年6月24日
    エントリーシートの添削依頼、ありがとうございます。 「人に伝わる喜び」を原動力にされていること、そして苦手なことから逃げずに乗り越えられたご経験、素晴らしいですね。質問者様の誠実な人柄と成長意欲が伝わる、とても良い内容です。 その上で、この素晴らしいエピソードを、よりよくなるようにアドバイスさせていただきます。 素晴らしい点 ・「苦手だった→努力・工夫→できるようになった→自信と楽しさを得た→チームに貢献」という、成長の物語が記載されている ・「イメージ図の活用」という具体的なアクションが書かれており、説得力があります。 ・最後にプロジェクトリーダーとしてチームに貢献している点に触れることで、自己成長で終わらない視野の広さを示せています。 もったいない点 ・ 質問は「ワクワクした経験」ですが、現在の文章は「苦手を克服した真面目な努力」の印象が強く、質問者様の「楽しさ」や「情熱」が伝わりにくいです。 ・ 結果が「肯定的な意見が増え、自信につながった」という内面的なものに留まっています。その結果、チームや成果物(プレゼン内容)にどのような「客観的な良い変化」があったのかまで踏み込めると、より強力になります。 ・ この素晴らしい強みが、なぜメーカーという業界で活きるのか、その繋がりが示されていません。 これらを踏まえ再度構成してみてください! 質問者様の経験は、どんな業界でも求められる素晴らしいポテンシャルを秘めています。特に、優れた技術を持つメーカーにとっては、その価値を社会に伝えるあ力は非常に魅力的です。自信を持って、このストーリーを語ってください。応援しています!
  • Supporter Icon
    Daichi Morikawa
    回答日: 2025年6月26日
    ご質問ありがとうございます! 逃げずに乗り越えたすごく貴重な成功体験をすごく具体的でイメージし易く素晴らしいと思います! □より魅力的な内容になるようアドバイスさせていただきますね! ・質問者様はメーカーのどこの職種を志望していますでしょうか? 営業職や総合職の場合、採用担当者の目線だと「人前で話すことが苦手」「うまく言葉にできない」と伝えてしまうとたとえ克服しているとはいえ「活躍イメージ」は持ちづらい可能性があるので、もし、営業職や総合職を志望するのであれば、他にワクワクした経験のエピソード考え直す事も良いかもしれません! ・素晴らしいエピソードなんですが、どちらかというと、【ガクチカ】の内容になっているので、 問題なければ、ガクチカの内容にこのエピソードに変更するか、 このままテーマに沿って「ワクワクした経験」にするのであれば、この不得意で苦手だった経験を 試行錯誤をする過程の中で「楽しさ」を見出した等のエピソードにできると、最後の「伝えることに対する自信と楽しさが生まれました。」の着地も変えて【ワクワク感】を表現できるかなと思いました! 例えば、着地の部分だと自ら進んでプロジェクトリーダーに立候補したり、自然とチーム全体発信力の向上できるように〇〇のような行動をしておりました等【夢中感】を織り交ぜるとよりテーマに沿った「ワクワク感」を表現できると思います! ・この素晴らしい経験を、その応募企業でどのように活かすのかを表現できれば、 より採用担当者に入社意欲と入社後の貢献度がイメージし易くなると思います!