既卒の理由をポジティブに伝えるにはどうしたらいいですか?|「面接全般」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業
22歳 性別未回答
相談日: 2025年6月15日
3
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|既卒の理由をポジティブに伝えるにはどうしたらいいですか?
志望業界:
志望職種:
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:既卒なのですがなぜ既卒になったのか理由を聞かれた際にそのまま行ってしまうとネガティブな感じになってしまいます。ポジティブにするにはどうすればよいのでしょうか。
詳しい相談内容:
既卒になった理由は、大学院に落ちてしまったためです。そこからの就活はあまり条件のいいところがなく既卒になりました。そして今まで公務員試験を受けていました。これをそのまま言っても大丈夫でしょうか?
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(3)
既卒の理由をポジティブに伝えるにはどうしたらいいですか?
既卒の理由をポジティブに伝えるにはどうしたらいいですか?
- 佐野美七海回答日: 2025年6月17日ご相談いただきまして誠にありがとうございます! 少しでもお力になれるように精一杯アドバイスさせていただきますね✨ まず、投稿者様が記載してくださった「そこからの就活はあまり条件のいいところがなく」という表現は避けましょう! この表現をしてしまうとかなり他責思考だと感じられてしまう可能性が高いと感じました>< 伝え方としては「大学院に落ちてしまった。今まで公務員試験を受けていた。」というしっかりとした理由があるので、こちらだけで問題ないですよ◎ ただ注意していただきたい部分としては、、 ・大学院に落ちてしまった原因 ・公務員試験を受けていたが最終的にその道を選択しなかったのはなぜか ・自分自身の行動や考え方において反省点はあるか この辺りを考えてみてください! 経歴で少しでもネックになりそうな部分があるときは自責思考で物事を伝えることが重要です! 例えば、、、 ①勉強をしていたが自分自身の計画性が甘く大学院の合格を頂けなかった ②大学院に当たり前に進学するつもりでいたため将来のキャリアについて考えられず、成り行きで入れる会社に就職するのではなく、将来的な安定を求めて公務員試験勉強を始めた ③◯月まで勉強をしていたが公務員試験も合格を頂けなかった ④結果としてここまで既卒として過ごしてしまったことに対して、もっと自分のキャリアビジョンにおいて「安定しているから」という単なる興味関心で選択するのではなく、「自分が活躍できる環境は何か」将来を見据えた選択をするべきだったと反省している のような流れで伝えられると良いと思いました◎ 投稿者様の言葉でOKなので、自責を入れつつも文章を作ってみてくださいね! 応援しております📣
- 相談したユーザー返信日: 2025年6月19日自分なりの言葉で事績を入れつつ頑張ってみます。ありがとうございました
- 佐野美七海回答日: 2025年6月20日ご丁寧にご返信くださって誠にありがとうございます✨ 少しでも投稿者様のお力になれていたら私自身も大変嬉しく思っております!! 他にも何か私どもでお手伝いできることがございましたらお気兼ねなくご相談くださいね^^ 微力ながら投稿者様の就職活動を心より応援しております📣