既卒の就活は新卒より難しいと聞きますが、実際はどうなのでしょうか?|「その他」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業
23歳 男性
相談日: 2025年6月12日
2
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|既卒の就活は新卒より難しいと聞きますが、実際はどうなのでしょうか?
志望業界:IT
志望職種:システム開発、事務職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
詳しい相談内容:
私は既卒で就活をしているのですが、ネットではよく既卒は新卒より難しいと言われているのですが、実際はどうなんですか?昔と現在で何か変化したことはありますか?
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
既卒の就活は新卒より難しいと聞きますが、実際はどうなのでしょうか?
既卒の就活は新卒より難しいと聞きますが、実際はどうなのでしょうか?
- Yushi Kishi回答日: 2025年6月12日ご相談いただきありがとうございます! 既卒での就職活動、ネット上の情報を見て不安に感じていらっしゃること、お察しいたします。 自分もオーストラリアにワーホリに行った関係で既卒になってしまったのでお気持ちとても分かります。 既卒は確かに新卒よりは難しいです! ただ既卒だから就職できないということは全くないです! ご質問いただいた「実際どうなのか?」そして「昔と現在の変化」について、解説していくと これまで既卒の就職活動が難しいとされてきた背景には、日本独自の「新卒一括採用」というものがありました。 ただ近年では「大学卒業見込み、および卒業後3年以内の方」などと応募基準が変更し、既卒者が新卒と同じ土俵で戦えるようになってきております! ポイントとしては 「なぜ既卒になったのか?」に自信を持って答えましょう! これは面接で必ず聞かれる質問です。ネガティブな理由ではなく、ポジティブな意思決定であったことを伝えましょう。 ちなみに質問者様が既卒になられた理由をご教示いただけますと幸いです! また既卒がIT業界などで活躍する方法やどうすれば目指せるのかなども一度調べてみるのもよいかなと! 「既卒であること」を不利な点と捉えるのではなく、その期間で何かを学んだり一度立ち止まって、自分のキャリアを真剣に考えた経験という風に変えていきましょう! 応援しています!
- Daichi Morikawa回答日: 2025年6月16日ご質問頂きありがとうございます! 回答させていただきます! 確かに既卒と新卒就活部分気になりますし、不安になりますよね。。 少し前は確かに新卒と既卒の求人には大きな差があったんですが、今はその差はどんどん縮まっております! 理由としては、若者を採用したい企業がどんどん増加している一方で、少子化の影響で新卒の学生がどんどん減っている為、近年、若手人材の採用を積極的に行いたいと考える企業さんが増加傾向にあるためです! そのため、今まで新卒採用のみであった企業が、既卒や第二新卒まで採用ターゲットを広げるようになっていたり、上場企業や規模が大きな会社なども既卒・第二新卒採用を行う傾向が強まってきています! ただ職種や業界によって既卒と新卒の差は違うので注意が必要です! ①システム開発ですが、周囲との差を埋めて頑張りたいという意志を人事に見せるには、【インフラエンジニア】であれば、CCNA・基本情報情報技術者、【開発エンジニア】であれば、JAVA・C言語などの履修があると良さそうです!ただこの資格を取得するのは簡単ではないので、まずはITパスポートから挑戦して、採用担当に対してアピールできる材料を増やしても良いと思います! 業界や職種が将来性を考えるとキャリアを積めるので良いと思います◎ ②事務職はそもそも、採用人数が少なく事務仕事を外注する企業やAIの台頭によって母数が少なくなってきているので、可能性は0ではありませんが難しいかもしれません。。ただ既卒でも無期雇用のような事務職であれば挑戦可能ですし、そこから優良企業に働く方もいらっしゃるので 無期雇用事務のような選択肢もあります! 一概に事務職といえど、色々な選択肢があるので、幅広い視野を持って情報収集してみてください!