キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

インフラ業界の総合職を目指していますが、ESの添削をお願いできますか?|「ES全般」の相談

2027年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2025年6月11日
インフラ業界の総合職を目指していますが、ESの添削をお願いできますか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|インフラ業界の総合職を目指していますが、ESの添削をお願いできますか?

志望業界:インフラ業界、メーカー業界等 志望職種:総合職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:ESの添削をお願いします。(キリンホールディングス) 詳しい相談内容: 1. 大学入学以降、あなたがリーダーシップを発揮したエピソードを教えてください。 その中であなたが壁にぶつかったことや苦労したこと、乗り越えるためにどのように考え行動したか教えてください。(400字以内) 塾講師のアルバイトで、偏差値47の生徒を第一志望の合格に導いた経験がある。入塾当初、生徒は学習意欲があるものの、目的意識が定まっておらず、自主的に動けない状況だった。そこで私は、①なぜ第一志望の大学に受かりたいのか、②なぜその大学であるのか、③なぜ今過酷な受験勉強を頑張る必要があるのか、の3点を徹底的に対話することで明確化し、受験勉強への納得感と生徒の自律性を引き出しました。その後、模試の成績をグラフで可視化し、目標との差を見せ、逆算型の学習スケジュールを共同作成。週単位・月単位で進捗確認を行い、信頼関係を軸にしたこの「伴走型指導」により、生徒は自ら学ぶ姿勢を取り戻し、偏差値は63に上昇。第一志望である明治大学商学部に合格した。本気で相手に向き合い、共に歩む姿勢こそが私の考えるリーダーシップだ。 あなたの強みを教えてください。(100字以内) 私の強みは計画力だ。この強みは塾講師のアルバイト活動で強く発揮された。第一志望への合格が困難だった生徒に対し日単位の学習計画と逆算型の進捗管理を実施し、偏差値を47から63に引き上げ第一志望合格に導いた。 2. KIRINのマーケティングコースWORKSHOPの志望理由を教えてください。(500字以内) 志望理由は、貴社が掲げる「お客様主語のマーケティング」への徹底した姿勢に強く惹かれたからだ。貴社の公式サイトには、「ビジネス最前線で実際に活用されているKIRINならではの特別な理論」を学べる場であると記されており、これまでの座学で得たマーケティング知識を、ブランド戦略の策定から提言まで「本気」で体感できると感じた。 とりわけ、昨年度のテーマ「晴れ風」を素材に、マーケティングマネージャーへの提言を行う実践的なワークは、理論と実践を橋渡しする格好の機会である。さらに、社員の方からフィードバックを上ながら、貴社の「人」の価値観や視点に触れられることも魅力の一つだ。こうした構造は、「お客様インサイトを捉え、P/Lを背負うブランド経営」の実践力を養うために、他社にはない学びを提供してくれると確信している。本プログラムで得た、「お客様目線」での洞察力や戦略設計能力は、将来、新規ブランドの立ち上げや既存ブランドの再成長に携わる際、顧客価値と事業収益の両立に活かしたい。また、貴社の社風である「熱意・誠意・多様性」という社風の中で、チームで課題に挑む姿勢やリーダーシップも実践的に磨きたいと考えている。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
インフラ業界の総合職を目指していますが、ESの添削をお願いできますか?

  • Supporter Icon
    Yushi Kishi
    回答日: 2025年6月13日
    ESの添削依頼、ありがとうございます。 キリンホールディングスという素晴らしい目標に向け、真摯に自己分析と企業研究をされていることが伝わる、非常にレベルの高い内容ですね。 締切も近い夏インターンの選考かと思いますので、現在の良さを最大限に活かしつつ、さらに評価を高めるためのアドバイスをさせていただきます! 1. リーダーシップを発揮したエピソード(400字以内) 行動プロセスが論理的で、具体的な成果も示されており素晴らしいです。特に「伴走型指導」という言葉でご自身のリーダーシップを定義できている点が秀逸です。 ですので、設問で求められている「壁にぶつかったことや苦労したこと」の要素が少し弱いため、ここを追記することで、エピソードに深みとリアリティが生まれます。 強みについて(100字以内) 【評価】 設問1と連動しており、簡潔で分かりやすいです。ただ、「計画力」という言葉は多くの学生が使うため、少しだけ質問者様らしい表現にすることで、より印象に残ります。 2. マーケティングコースWORKSHOPの志望理由(500字以内) 【評価】 企業研究の深さが際立っており、熱意が伝わります。素晴らしい内容です。 さらに良くするために、「なぜ『質問者様が』キリンのマーケティングに惹かれるのか」という、質問者様自身の原体験(設問1の経験など)と結びつけると、志望動機に質問者様だけの「幹」が通り、圧倒的な説得力が生まれます。 ESのレベルは非常に高いので、自信を持って提出してください。応援しています!