キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

ミルボンのES添削において、内容をどう改善すべきでしょうか?|「ES全般」の相談

2027年3月に大学院(修士)を卒業予定
22 男性
相談日: 2025年6月7日
ミルボンのES添削において、内容をどう改善すべきでしょうか?
5
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
3人のサポーターが回答

相談・質問の内容|ミルボンのES添削において、内容をどう改善すべきでしょうか?

志望業界: 化粧品、製薬、その他化学メーカー 志望職種: 研究開発 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: ミルボンのESの添削をお願いしたいです。 詳しい相談内容: これまでの中で、1番成長したと思った経験について400文字以内で教えてください。 という問いに対して以下のように書きました。 添削をお願いします。 私が最も成長できた経験は、居酒屋のアルバイトで、状況を俯瞰して優先順位を意識し主体的に動けるようになったことです。 当初、目の前の作業に追われ店全体の動きが見えていないと店長から指摘を受けました。振り返る中で、状況判断や優先順位付けが不十分なことが課題だと気づきました。 そこで、まずお客様対応を最優先とし、空いた時間に洗い物などを行うルールを自分の中に確立しました。また、キッチンやドリンクの状況を常に確認し、完成前から受け取りに行くことで提供時間を短縮しました。 こうした取り組みの結果、提供スピードが改善し、店長から成長を評価されました。さらに、顧客アンケートでも「料理の提供が早かった」との声が増え、顧客満足にもつながりました。 この経験を通じて、私は主体的に課題を見つけ改善に取り組む力、チームと連携して成果を出す力を身につけました。美容師の方々とともに価値創造に挑む貴社でも、周囲との協働を大切にしながら、より良い成果を追求していきたいと考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(5
ミルボンのES添削において、内容をどう改善すべきでしょうか?

  • Supporter Icon
    Yushi Kishi
    回答日: 2025年6月9日
    ESの添削依頼、ありがとうございます。 ミルボンへのご志望、素晴らしいですね。「1番成長したと思った経験」について、ご自身の課題認識から行動、そして結果までが非常に分かりやすく書かれており、質問者様の誠実な人柄と成長意欲が伝わってくる、大変優れた内容だと感じました。 特に、店長からの指摘を素直に受け止め、自己分析を通じて具体的な行動に移し、客観的な結果(店長の評価、顧客アンケート)に繋げている点は、社会人として非常に重要な資質(素直さ、課題解決能力、実行力)を示せており、高く評価されるポイントです。 アドバイスとしては 言葉の選び方をよりシャープにし、質問者様の「成長」が研究開発職という専門性とどう繋がるのかを、より強く示唆することを目指します。 冒頭の「成長した点」をより力強く定義する 「状況を俯瞰して優先順位を意識し主体的に動けるようになったこと」は正確ですが、少し説明的です。これを、より短い言葉で、質問者様 の得た「能力」として定義し直すと、冒頭のインパクトが強まります。 行動の目的を明確にする 「何をしたか」だけでなく、「何のためにしたか」を少し加えることで、思考の深さを示すことができます。 質問者様が独自で行った工夫などをもう少し具体的に記載してみましょう! 学びを「再現性のあるスキル」として提示する 最後の「学び」の部分を、アルバイト経験だけで終わらない、汎用性の高いスキルとして提示し、それをミルボンの研究開発の仕事にどう活かすのかを明確に結びつけましょう。 そうすることでポテンシャルとミルボンへの熱意が、採用担当者に力強く伝わるはずです。 自信を持って提出してください。応援しております!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年6月9日
    回答ありがとうございます! いただいた意見を参考に再度作成してみました! 違和感を感じるところがあればフィードバックお願いします! 私が最も成長できた経験は、状況を俯瞰し、チームで成果を生み出す力を身につけたことです。 居酒屋のアルバイトで、当初は目の前の作業に追われ、全体の流れが見えていないと指摘されました。振り返る中で、チーム全体を意識し優先順位を判断する視点が不足していたと気づきました。 そこで「顧客満足度向上」を目的に、お客様対応を最優先とし、空いた時間に洗い物を行うルールを確立。さらにキッチンやドリンクの状況を常に確認し、料理完成前から受け取りに行く工夫で提供時間の短縮を図りました。 結果、店長から成長を評価され、顧客アンケートでも「料理の提供が早かった」との声が増加。この経験で培った状況把握力と課題解決力、チームと連携して成果を生み出す力は、研究開発職でも活かせると考えています。美容師の方々と価値を共創する貴社でも、周囲と協力しながらより良い製品づくりに貢献していきたいいです。
  • Supporter Icon
    佐野美七海
    回答日: 2025年6月9日
    横から失礼いたします! 少しでもお力になれればと思い私からもアドバイスさせて頂きますね✨ 気になった点でお伝えすると、冒頭の文章と実際に行った行動、それに対する最後のまとめの内容で論点がずれてしまっているのが勿体無いなと思いました、、! 下記内容を修正いただくと一貫性のある内容になりますので意識してみてくださいね^^ ①「状況を俯瞰し、チームで成果を生み出す力を身につけた」とのことですが、「全体の流れが見えていないと指摘されました」という課題は投稿者様自身の課題のように感じます>< 認識間違えてしまっていたら大変申し訳ないのですが、その後の工夫として挙げてくださっている「お客様対応を最優先とし、空いた時間に洗い物を行うルール」と「料理完成前から受け取りに行く工夫」は店舗のアルバイトスタッフ全員に設けたルールでしょうか? 全て文章の流れ的に投稿者様自身の取り組みのように感じ取れるので、現状の文章からはあまり「チームで成果を生み出す力」は感じられなかったです>< もしも全てチーム全体に対する課題、全体に働きかけた行動なのであればその旨を明確に伝えましょう! また、「状況を俯瞰し」という部分に関してもどういった部分のことを示しているのかがあまり伝わらないので、冒頭の文章を少し修正した方が良さそうですね!◎ ②「研究開発職でも活かせると考えている」とございますが、どのように活かせるとお考えでしょうか? 抽象的な表現になってしまっているので、具体的にどんな業務でどのように活かして貢献できるのを伝えることでよりアピールポイントを増やしていきましょう! 以上です!再度検討してみてください!応援しております📣
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年6月9日
    回答ありがとうございます! おっしゃる通り、チーム全体ではなく個人の課題で考えてます。以下に、一貫性があるように再度作成しましたので、添削お願いしたいです! 私が最も成長できた経験は、状況を俯瞰し、自らの課題に主体的に向き合い、改善に取り組んだことです。 居酒屋のアルバイトでは、当初は目の前の作業に追われ、店全体の流れが見えていないと指摘を受けました。振り返る中で、状況全体を把握し優先順位を意識することの重要性に気づきました。 そこで「顧客満足度向上」を意識し、お客様対応を最優先とし、空いた時間に洗い物を行う行動ルールを自ら実践。また、キッチンやドリンクの状況を常に確認し、料理完成前から受け取りに行く工夫を行いました。 その結果、店長から「動きが良くなった」と評価され、顧客アンケートでも「料理の提供が早かった」との声が増加しました。 この経験を通じて、主体的に課題を見つけ、改善に取り組む力を養いました。今後は、美容師の方々や研究員の方々と連携し、多様な視点を取り入れながら、より良い製品づくりに貢献していきたいです。
  • Supporter Icon
    小久保桃佳
    回答日: 2025年6月10日
    横から失礼します! 佐野・岸に代わり回答させて頂きますね◎ 〜〜〜〜 ■顧客満足度向上 「優先順位をつける事の重要性に気づく→顧客満足度を意識」ここの繋がりが弱いかもしれません! 意識すべき事項が突然2つに増えてしまっているため、本当に意識していた事はどこだったんだろう、、という印象を読み手に与えてしまうかもしれません! 質問者様の文章を拝見すると、下記のような流れではないでしょうか?✍🏻 ①目の前の作業に追われ、店全体の流れが見えていない事が課題 ②課題解決のために、優先順位を意識 →お客様対応を最優先にし、空き時間で洗い物などバックの業務を行う、料理完成前から受け取りに行く ③結果、動きが良くなったり、顧客からお褒めの言葉をいただく ④結果として、顧客満足度の向上に繋げる事に成功 顧客満足度向上はあくまで、質問者様の成果なのではないかと感じました、、!! 上記のように、伝えたい事と、その順序を再度考えてみましょう◎ 〜〜〜〜 ■ 料理完成前から受け取りに行く工夫 →上記はどのような意味合いでしょうか?💡 居酒屋での勤務経験がない方が面接官だった場合、料理完成前から何を受け取りに行くんだ・・?と感じてしまう方もいらっしゃるかもしれません! なぜ上記を行おうと思ったのか、上記は具体的に言うとどのような行動だったのか、ここを明確にしてみてください◎ 〜〜〜〜〜 ■今後は、美容師の方々や研究員の方々と連携し、多様な視点を取り入れながら、より良い製品づくりに貢献していきたいです。 →佐野からもお伝えしておりますが、美容師の方々や研究員の方々と連携とは具体的にどのように行うのでしょうか? 質問者様のこれまでの経験と絡めてお話しする事で、更なるアピールに繋がると思うので、再考してみましょう✔️ 〜〜〜〜〜 上記、たくさん記載してしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです! 微力ながら応援しております🌼🌿