自己PRを300字以内で伝えるためのアドバイスをいただけますか?|「自己PR」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 性別未回答
相談日: 2025年6月2日
2
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|自己PRを300字以内で伝えるためのアドバイスをいただけますか?
志望業界:公務員
志望職種:
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
自己PR添削300字以内
詳しい相談内容:
私の強みは、相手の立場に立ち行動できることです。この強みは高齢者の布ぞうりづくりを支援するボランティア活動で発揮し、地域の楽市に出店する際に作成者と買い手の双方の立場に立ち販売に貢献しました。私は、販売方法としてチームで考案していた体験コーナーを盛り上げる為に、立ち寄ってもらえるしくみを提案しました。具体的に、作成者である高齢者が子供用を作っている様子を見て、親子連れの感情も刺激したいという思いから、ゲームを設置することを提案しました。その結果、子供用を全て売り、高齢者に作って良かったと言っていただきました。私は相手の立場に立ち、行き届いた配慮のできる裁判所職員として円滑な裁判の実現に貢献していきたいです。307文字
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
自己PRを300字以内で伝えるためのアドバイスをいただけますか?
自己PRを300字以内で伝えるためのアドバイスをいただけますか?
- Yushi Kishi回答日: 2025年6月3日自己PRの添削依頼、ありがとうございます。 公務員、特に裁判所職員を目指されているとのこと、素晴らしいですね。ボランティア活動での具体的なエピソードを元に、ご自身の強みが分かりやすく書かれていると感じました。 その上で、採用担当者の視点に立ち、より質問者様の魅力とポテンシャルが伝わるよう、具体的な改善点をご提案します。 現状の自己PRで素晴らしい点 ・「相手の立場に立つ」という強みが、ボランティア活動のエピソードで具体的に証明されています。 ・「作成者(高齢者)」と「買い手(親子連れ)」という、双方の立場に立って行動できている点が、強みに深みを与えています。これは高く評価されるポイントです。 アドバイスとしては 現在の文章は骨子がしっかりしているため、ここでは表現をより洗練させ、論理的な繋がりを強化することで、短い文字数の中で最大限のアピールができるようにしましょう! ・強みの表現をより具体的に 「相手の立場に立ち行動できる」を、より具体的で、公務員(特に裁判所職員)に響く言葉に言い換えることで、冒頭のインパクトを高めます。 例えば「多様な立場」「双方の満足」「解決策を実行する力」などです! ・行動の背景にある「思考プロセス」を明確に 「なぜゲームを設置することが、販売貢献に繋がると考えたのか?」というロジックを少し補強すると、質問者様の課題解決能力や論理的思考力がより伝わります。 例えば「集客に課題があった」と最初に示すことで、質問者様の行動の目的をわかりやすくしたり、「待っている親御さんの目に自然と商品が留まる機会を創出する」などの一文を加え、ゲーム設置というアイデアの背景にある戦略的な思考を示してみましょう! ・ 裁判所職員としてどう貢献したいかをもう少し具体的に記載してみるとよいかと! ・説明的な表現を削りましょう! 例:この強みは高齢者の布ぞうりづくりを支援するボランティア活動で発揮し、地域の楽市に出店する際に作成者と買い手の双方の立場に立ち販売に貢献しました。 →高齢者の布ぞうり作りを支援するボランティアで、楽市での販売に貢献しました。 これらを踏まえて再度構成してみてください! 応援しております!
- 山田 茜回答日: 2025年6月3日ご相談いただきありがとうございます! 少しでもお力添えできるようアドバイスさせていただきます^^ 限られた文字数の中で伝えること難しいですよね、、、 ただ、裁判所職員にとって「相手の立場に立つ」というスキルは、信頼関係を築き、公正かつ効率的に職務を果たすために不可欠なスキルなので素晴らしい強みだと思います! その上でより魅力的な自己PRになるよういくつかアドバイスをさせていただきます! ①文章の中に数字を加える 目標値など数字を加えることでより内容に説得力が出るので成果が伝わりやすくなります! 例)その結果、目標の〇〇点に対し、子供用を〇〇点全て売り切りました。 ②課題や目的を整理するとより読み手に内容が伝わりやすくなります! 例)体験コーナーにより立ち寄ってもらう工夫として、ゲームを設置しました。 これにより、親子連れの来店が増加しました。 全体として相談者様の「共感」や「行動力」が伝わる内容になっているので、上記工夫を加えることでより説得力のある内容になると思います! ただ、具体的な数値を付け加えると文字数がかなりオーバーしてしまうと思うので、一部除けそうな部分を挙げてみますね! ・この強みは高齢者の布ぞうりづくりを支援するボランティア活動で発揮し、地域の楽市に出店する際に作成者と買い手の双方の立場に立ち販売に貢献しました →この強みは高齢者の布ぞうりづくりを支援するボランティア活動を通し発揮しました。 *地域の楽市に出店する際に作成者と買い手の双方の立場に立ち販売に貢献しました この文章は、課題に対する行動策の部分で伝わると思うので省いてしまって問題ないかと思います! 何か不明点あればお気軽にご質問ください^^ 陰ながら応援しております!