キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

人材派遣の法人営業職において、内定ゼロの状況で商材をどのように伝えれば良いでしょうか?|「就活・転職の軸」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22 性別未回答
相談日: 2025年6月1日
人材派遣の法人営業職において、内定ゼロの状況で商材をどのように伝えれば良いでしょうか?
3
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
3人のサポーターが回答

相談・質問の内容|人材派遣の法人営業職において、内定ゼロの状況で商材をどのように伝えれば良いでしょうか?

志望業界:人材業界 志望職種:人材派遣の法人営業職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:相談に乗ってほしいです 詳しい相談内容: 人材業界のグループ上位10位以内の会社の最終面接があります。その会社に現在の段階で内定がゼロでも商材気に伝えた方がいいでしょうか? 現状は、内定がゼロで1次面接が落ちまくっています。 正直に自身の就活状況を話すと、最終面接でネガティブチェックが始まり最終面接がある会社に必ず入社する場合でも不採用になるでしょうか? 本当に困っているため、ご回答をお願いします
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
人材派遣の法人営業職において、内定ゼロの状況で商材をどのように伝えれば良いでしょうか?

  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2025年6月1日
    正直に他社の就活状況を伝えて内定を持っていなかったとしても、最終面接での評価が合格ラインであれば採用されますよ! また、例えば内定が出ていない理由として伝える際に「最近、目指す分野を変えたため人材業界はまだ選考をあまり受けられていないです」などを伝えると、まだ内定が出ていないことに対して「能力が低いわけではないのだな」と感じてもらいやすくなるかもしれません。
  • Supporter Icon
    山田 茜
    回答日: 2025年6月2日
    内定がないという部分はどうしても不安になってしまいますよね。 ただ、最終面接に進めたということは一歩前進で素晴らしいと思います! 質問に対する返信 ■内定がゼロで1次面接が落ちまくっています。 正直に自身の就活状況を話すと、最終面接でネガティブチェックが始まり最終面接がある会社に必ず入社する場合でも不採用になるでしょうか? →正直に伝える事が前提で自分からお伝えはしなくてもいいかと思いますし、最終面接次第で採用になります。 最終面接では、「求職者様がどう企業に活躍してくれるか?」を見ているので、「入社後にどう貢献できるか?」を具体的に伝える事が必要です。 そのために、即戦力性や将来性を示す事がポイントです! また、スキルや経験が、入社後に具体的にどのような形で企業の成長に繋がるのかを、数字や過去の事例を交えながら伝えられると更にいいかと思います。 また、一次面接で落ちてしまっているということなのですがどういった業界を受けているのでしょうか。 もし、業界を絞っているのであれば、なぜ人材業界なのお伺いしてもよろしいでしょうか。 より明確なアドバイスができるよう上記お答え頂けたらと思います。 また、志望動機等の添削も一緒にできるので、お気軽にご相談ください。 最終面接応援しております!
  • Supporter Icon
    Daichi Morikawa
    回答日: 2025年6月3日
    ほとんど企業様が一次面接に高いハードルを設けていることが多いので、焦らず自信持っていきましょう!また他社の内定状況にかかわらず最終面接での評価をクリアできれば問題ないですよ! また最終ゴールが最終面接に受かる事ではなく、今一度どの企業に入社したいか、どんな仕事をしたいかの企業研究と自己分析をし、幅広くエントリーするのではなく、絞って熱意がちゃんと伝えられる企業様に望む。というのも手だと思います。 面接での評価ポイント 志望動機と就職理由 ・なぜこの会社なのか(競合他社ではなく) ・なぜ人材派遣なのか ・自分は何を最も重視するのか(やりがい、企業文化、キャリアパス、社会貢献、給与条件) ・将来どう活躍したいか(入社して) 過去の経験や成功体験、自身の価値観、スキルの接点等を振り返る事が最大の最終面接通過の近道になると思われます!