旅行業界の営業職を選ぶ際に、北海道勤務と東京勤務のメリットをどう考えるべきでしょうか?|「就活・転職の軸」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年5月22日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|旅行業界の営業職を選ぶ際に、北海道勤務と東京勤務のメリットをどう考えるべきでしょうか?
志望業界:旅行
志望職種:営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:新卒でのファーストキャリアの選択の考え方
詳しい相談内容:
26卒で就活中です。現在は旅行会社で数社、最終面接を控えています。旅行会社を選んだ理由としては、大学で学んできた英語を活かしたい(英語の実力は高くない)、海外に対する理解が深まりそう、塾講師のバイトを通して学生の成長には少し関心を持てたため教育旅行に携わりたい、という思いがあるからです。
旅行業界は年収が低く昇給も見込めないという噂を聞くので、地元の北海道での勤務を希望してます。ただ、若いうちに東京に出るという憧れも少しだけあるのですが、東京勤務の企業を受けてないため、その道を進むなら今からまた振り出しになってしまいます。今から東京の企業を探しても、自分が魅力的に感じる企業が残っているのかも心配です。
旅行業界からの転職は難しいという噂も聞き、特に教育旅行の担当だと転職はより難しくなってしまうのかなと思っています。実際に働いてみないとわからないことも多いので、まずは旅行会社(北海道)に就職して、働いてみてからその先のことを考えるという選択肢は危険でしょうか。
将来やりたいことは現段階では決まっておらず、北海道か東京という選択に関しても、どちらもメリットデメリットがあるので、優先順位をつけるのが難しい状況です。
ちなみに、第一志望の旅行会社はHIS(北海道勤務)です。HISからの転職の選択肢がどのくらいのものなのかもわからず、不安なことだらけです。
わかりにくい文章で申し訳ないですが、ご返答よろしくお願いします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
旅行業界の営業職を選ぶ際に、北海道勤務と東京勤務のメリットをどう考えるべきでしょうか?
旅行業界の営業職を選ぶ際に、北海道勤務と東京勤務のメリットをどう考えるべきでしょうか?
- 佐野美七海回答日: 2025年5月22日ご相談頂きまして誠にありがとうございます! 少しでもお力になりたいと思っておりますので、下記詳細ご教示頂けますでしょうか^^?✨ ・海外に対する理解を深めたいのはなぜでしょうか? ・学生の成長においての何に興味を持っていらっしゃるのでしょうか? ・東京に出る目的はなんでしょう? ・東京に出るのは今すぐじゃなくてはいけないのでしょうか? ・教育旅行の担当だと転職はより難しくなってしまうと思うのはなぜでしょうか? ・北海道か東京という選択肢において、投稿者様が感じるメリットデメリットはそれぞれどんなものでしょうか? ご質問が多く大変申し訳ございません>< ご返信お待ちしております!