キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

ESを通過するためには、どのように自己PRをアピールすればよいですか?|「ガクチカ」の相談

2028年3月に大学院(修士)を卒業
22 女性
相談日: 2025年5月19日
ESを通過するためには、どのように自己PRをアピールすればよいですか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|ESを通過するためには、どのように自己PRをアピールすればよいですか?

志望業界:特に 志望職種:特に どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:通るesにしたい 詳しい相談内容: 塾のアルバイトチームの連携不足を改善し、働きやすい職場づくりに取り組んだことです。私のアルバイト先の塾長はバイトリーダーに仕事を丸投げしていたが、リーダーは8ヶ月前にアルバイトを始めたばかりの人であった。業務上の伝達もれ、共有もれが多く恒常化していたことが問題であった。その原因を探るため、バイトメンバーを集めて話し合う機会を設けることをリーダーに提案した。その結果、(1)話し合いの不足(2)業務内容共有の仕組み不足(3)リーダーがメンバーに仕事を配分しにくい環境が原因であると分かった。それらを解決するため、(1)業務上の意見を交換しやすいよう月1回の話し合いの場を設置した。(2)業務報告を制度化し、どのくらい細かく報告するのかメンバー全員で共通理解をするようにした。(3)仕事を配分しやすいよう、リーダーが本日行ってほしい業務を開始前にグループLINEで共有するようにした。この3つに取り組んだ結果、チームワークを高め、業務上の伝達もれ、共有もれをなくなり、バイト内の雰囲気が良くなった。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
ESを通過するためには、どのように自己PRをアピールすればよいですか?

  • Supporter Icon
    丸山結希子
    回答日: 2025年5月20日
    学チカのご質問ありがとうございます! 「選考に通るes」になれるようアドバイスさせていただきますね✨ ーーーー ■文の始まりを意識しましょう! 結論から書いていただいているのは文章構成として分かりやすいです◎ ただ何の内容なのか一目で分かりづらいので、「私が学生時代に力を入れたことは~です」というような文章を付け加えてみましょう! ■課題の明確化をしましょう! 「私のアルバイト先の塾長はバイトリーダーに仕事を丸投げしていた」 こちらはどう丸投げしていたのでしょうか?表現がやや他責に感じてしまうのと状況がいまいちわかりづらいので、表現を少し変えた方がいいかもしれません>< また、業務上の伝達もれ、共有もれの原因がアルバイトリーダーなのかメンバーなのかも不明確です。 塾長の対応も原因の1つとしてあると思いますが、ここの部分をカットし、問題を自分含めリーダーやメンバーにフォーカスしてみるのはいかがでしょうか? そのあとの文章がスムーズになり、自責思考かつ周りをよく見ているなと好印象を与えられると思います◎ ■投稿者様ご自身が取り組まれたことが伝わりづらいです>< 現状の課題を分析し、提案、そしてそれぞれしっかり改善策を出されているのは素晴らしいです✨ ただ学チカを問われているのに対し、原因の分析に大半を使われていて、投稿者様ご自身の頑張ったことや良さが伝わりづらいように感じました>< 面接官が学チカを聞く意味としては、力を入れたことを通じて、どのように考え・行動し、困難に対しどう対処するのか、そして入社後どう活躍するのかをイメージするためです! 下記内容を今一度ブラッシュアップし、投稿者様ご自身の頑張ったことを最大限に伝えていきましょう! プラスで文末に「貴社に入社しましたら~」と付け加えると完璧です! ・その塾長にどう話し合いを提案されたのでしょうか? ・投稿者様が原因に対して行っていた取り組みは具体的にどんなことがありますか? ・メンバーとの話し合いの中で意識していたことはありますか? ・周囲に働きかけたことはありますか? (結果としてあげている、チームワークが高まったことやバイト内の雰囲気がよくなったことに繋げて書くとより良いです◎) ・その経験から入社後どう活躍・活かせると感じますか? ■書き方を工夫しましょう! 原因と取り組みを(1)~(3)と記載いただしておりますが、 企業様に提出する際は、1点目は~2点目は~というように記載する方が文章力があるなと感じるかと思います! 沢山記載いただいているのでやや難しいと思いますが、内容をブラッシュアップし読みやすい文章を意識してみましょう^^◎ ーーーー 以上となります!少しでも参考になれば幸いです🌸 応援しております✨