面接での他業種の質問にどう答えれば良いですか?|「面接全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2025年5月19日
2
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|面接での他業種の質問にどう答えれば良いですか?
志望業界:法律業界
志望職種:翻訳職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
詳しい相談内容:
面接で、他社、他業種の質問に上手く答えられないことが多く、質問しました。
他業種について質問された場合、「他の業種は受けていません」と答えても大丈夫ですか。具体的に教えてください。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
面接での他業種の質問にどう答えれば良いですか?
面接での他業種の質問にどう答えれば良いですか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年5月20日「他の業種は受けていません」という回答方針で基本的には問題ないですが、なぜ受けていないのか(法律の翻訳職に絞っている理由)もセットで伝えていけると良いと思います! 他社選考状況についての回答方法はこちらの動画でも解説しているので参考にしていただければと思います! https://youtu.be/KoTtXySf6-A
- 佐野美七海回答日: 2025年5月20日ご相談頂きまして誠にありがとうございます! 少しでもお力になれればと思いアドバイスさせて頂きますね✨ 私個人の意見としては、「他の業種は受けていません」と答えるのは、原則として避けるべきかなと感じました! 面接官が他社や他業種の選考状況を尋ねるのは、以下の点を知りたいからです! ①投稿者様の就職活動の軸 ・どのような基準で企業を選んでいるのか。 ・業界・企業への志望度: 他の選択肢と比較して、なぜこの業界・企業を志望するのか。 ②客観的な自己評価 ・他の企業からどのような評価を受けているのか。 「他の業種は受けていません」と答えてしまうと、投稿者様の考えに一貫性が見出せず、本当にこの業界・職種を志望しているのか疑問に思われる可能性があります、、 もし本当に受けていないのであれば、「現時点では、〇〇(投稿者様の志望する法律翻訳職)に強い関心があり、集中的に選考を受けております」のように、志望度の高さを強調する形で伝えましょう! その上で、「ただ、視野を広げるために、△△(関連する分野や、投稿者様の興味のある分野)の企業についても情報を収集しております」といった一言を加えると、より誠実な印象を与えられますよ◎ 以上でございます!ご参考程度にご活用くださいね! 応援しております📣