私の性格に合ったサービス業の技術職は何ですか?|「会社・業界・職種選び」の相談
2023年3月に専門学校を卒業
34歳 男性
相談日: 2025年5月17日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|私の性格に合ったサービス業の技術職は何ですか?
志望業界:サービス業
志望職種:技術職(電気)
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
私のスキルや性格的な側面から、どのような業種が向いているのか聞いてみたい
詳しい相談内容:
私は1つの会社に長く勤める事ができません。
今までの仕事内容は楽しいと思えるものもありましたが、直接的な原因はどれも人間関係でした。
資格は電気工事士を取得しており、機械を修理したり点検したりするのは好きですが、協調性が無いことと、高圧的な上司に対して萎縮して我慢できなくなり、結局辞めてしまいます。
それでも接客業をしていた時はお客様との会話は楽しくできていたので、次に勤務する職業としてはお客様のサポート業務が良いのではと考えています(機械やPCなど)
こういった仕事に就くと良いなど、アドバイス頂けたら幸いです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
私の性格に合ったサービス業の技術職は何ですか?
私の性格に合ったサービス業の技術職は何ですか?
- 小久保桃佳回答日: 2025年5月19日ご質問ありがとうございます! 自分に合う仕事を探すこと、かなり難しいですよね、、 少しでもお力添えできるように、精一杯アドバイスさせて頂きますね! 質問者様の文章を読んでみて、第三者から見た質問者様の長所・伸び代ポイントから記載させて頂きますね! 〜〜〜〜 ▼長所 ・電気工事士の資格を持ち、技術的な作業(機械の修理・点検)が好き ・お客様とのコミュニケーションを楽しむことができる ・目の前の課題に対して、技術的に解決していくことに集中できる(私の想像ですが、、) ▼伸び代ポイント ・協調性に苦手意識がある ・高圧的な上司への対応(萎縮し、我慢できない) 〜〜〜〜 協調性への苦手意識についてですが、完全に一人で完結する仕事は非常に稀です・・! お客様とのやり取り、他部署との連携(部品手配など)、報告・連絡・相談は必ず発生します💡 ただ、質問者様が「協調性が無い」と自己評価されている点については、「チームで和気あいあいと進めるよりも、自分の専門性を活かして、任されたタスクを責任を持って遂行することに集中したい」という事ではないでしょうか? 上記の軸が大幅に間違っていない場合は、下記の職種であれば、質問者様の特性を活かして活躍していく事ができると思います^^ (より技術力が求められる:勉強なども発生する) ・フィールドエンジニア ・サービスエンジニア ・テクニカルサポート (知識だけでなく、接客・会社によっては数字を追う事も発生する) ・家電量販店の専門担当 ・PCショップ店員 どの職種もメリットデメリットは一定数発生してしまうと思います! 質問者様がこれは優先させたい!絶対これは避けたい!と言う事があれば、それも照らし合わせながら調べてみてください! 求人情報を探す際には、「一人で担当する」「お客様先への直行直帰が多い」「裁量を持って働ける」といったキーワードや、企業の社員数や社風なども一緒に調べてみる事で、より質問者様に合った環境を見つけやすくなるかもしれません◎ これまでの経験は決して無駄ではありません!!! ご自身の特性を理解し、それを活かせる環境を見つける旅だと思って、前向きに進んでみてくださいね^^ 微力ながら応援しています🌱