総合職を目指す上で、通るESを作成するコツは何でしょうか?|「ガクチカ」の相談
2028年3月に大学院(修士)を卒業
22歳 女性
相談日: 2025年5月16日
3
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|総合職を目指す上で、通るESを作成するコツは何でしょうか?
志望業界:メーカー、商社、金融、コンサル
志望職種:総合職(事務系)特になし
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:28卒で練る時間はあるため、通るesにしたい
詳しい相談内容: アパレルアルバイトのECの個人売上を12倍に増加し、店舗内で1位を獲得したことです。私のコーディネート投稿を経由してお客様がECで商品を購入することでECの個人売上が発生します。私が所属していた店舗はEC売上に力をいれておらず、投稿数のノルマを達成するのみでした。私の売上は5000円ほどで店舗の中でも最下位の成績でした。店舗内のECの個人売上1位である3万円を目指し、個人売上を6倍にすることを目標にしました。売上が低い原因を探ったところ、(1)他の投稿と比較して顧客層の興味をひく服ではなかったこと、(2)顧客にとって決め手となる情報や一言がないことであると考えました。このことから2つの仮説をたて実行しました。(1)ECで売れている服や流行りのデザインの服を着用しました。(2)店頭での接客の経験から在庫状況の記載と、過去のSNSでの経験や他の人気投稿との比較からECでは知ることができない素材感や着用感を記載しました。その結果、ECの個人売上は12倍の6万円になり、店舗内で1位を獲得することができました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(3)
総合職を目指す上で、通るESを作成するコツは何でしょうか?
総合職を目指す上で、通るESを作成するコツは何でしょうか?
- 佐野美七海回答日: 2025年5月19日ご相談いただきまして誠にありがとうございます! 少しでもお力になれるようにアドバイスさせて頂きますね✨ EC個人売上12倍、店舗1位という実績は素晴らしい成果ですね!!!十分にアピールできます! より「通るES」にするために、以下の点を意識してみてください^^ ①「なぜその行動を取ったのか」の深掘りが少し弱い印象を受けます>< 売上が低い原因分析と仮説立ては論理的ですが、「なぜ」他の人はそれをやらなかったのか?投稿者様は何が違ったのか? 投稿者様の原動力や価値観が見えにくいです、、! ②「どのように」その成果を上げたのか、より具体的に記載しましょう! ECで売れている服や流行りのデザインを着た、素材感や着用感を記載した、というのは具体的な行動ですが、「どのように」顧客の興味を引くように見せたのでしょうか? 又、「どのように」素材感や着用感を効果的に伝えたのでしょうか? この辺りの工夫の深掘りがあると、投稿者様の主体性や工夫力がより伝わると思いますよ!◎ ③「その経験から何を学んだのか」が弱いです>< 目標達成のプロセスを通して、どのような学びや成長がありましたか? 単なる成功体験の報告ではなく、そこから得た教訓が、入社後にどう活かせるのかを示すことが重要です!! 「5W1H」を意識して深掘りすることで、より魅力的なESにできると思います! 応援しております^^
- 相談したユーザー返信日: 2025年5月19日ありがとうございます。 ②について質問なのですが、「どのように」顧客の興味を引くように見せたのかを書くよいとありますが、「どのように」の部分に当てはまるもの(行動なのか考え方なのか)がわかりません🙇♀️ 私がECで売上が良い服や流行りのデザインを着用した理由は、EC売上が高い=顧客が興味がある服、流行りのデザイン=顧客が興味がある服と考えたためで、「EC売上が高い服や流行りの服を着用すること」で顧客の興味を引くことができると仮説を立てたのですが、これは「どのように」の部分にあたりますでしょうか。 よろしくお願い致します。
- 小久保桃佳回答日: 2025年5月19日横から失礼します! 佐野に代わり、回答させて頂きますね◎ ▼「どのように」顧客の興味を引くように見せたのかを書くよいとありますが、「どのように」の部分に当てはまるもの(行動なのか考え方なのか)がわかりません →言葉足らずな部分があり、申し訳ございません、、! ここは行動で示す事で、質問者様の成果・長所をより効果的にアピールする事ができると思います◎ ▼EC売上が高い=顧客が興味がある服、流行りのデザイン=顧客が興味がある服と考えたためで、「EC売上が高い服や流行りの服を着用すること」で顧客の興味を引くことができると仮説を立てた →上位の仮説立て素晴らしいですね!! ただ、ここで言う「どのように」と言う質問への回答というより、このアクションを取った理由という印象が強いです! (1)ECで売れている服や流行りのデザインの服を着用しました。 →着用しただけではその商品の魅力度が上がるとは限りません! 例えば、着回し力をアピールできるような内容を作成した、ブランドの購買客層に合った着用シーンの提案(オケージョンでの着用・彼とのデート・夏休みのBBQおすすめコーデ!など)、トレンドを調査して、トレンドポイントを盛り込んで紹介した・・などです!「どのように」顧客の購買意欲を掻き立てるよう工夫したのか記載してみましょう◎ (2)店頭での接客の経験から在庫状況の記載と、過去のSNSでの経験や他の人気投稿との比較からECでは知ることができない素材感や着用感を記載 →ここも(1)と同じく、「素材感や着用感を記載」はどのように行ったのでしょうか? (1)で記載させて頂いた内容と同じ観点で考えてみてください! 少し長くなってしまいましたが、エピソード・成果自体はとても素晴らしいものです! ここを乗り越えれば、更にパワーアップする事間違いなしだと思うので、あと一息一緒に頑張りましょう! 微力ながら応援しております🐼