JR東海のES添削について具体的にアドバイスをいただけますか?|「ES全般」の相談
2027年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年5月16日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|JR東海のES添削について具体的にアドバイスをいただけますか?
志望業界:インフラ業界
志望職種:事務職、総合職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:JR東海のESの添削をお願いします。
詳しい相談内容:
これまで組織・集団の中で何かを成し遂げた(もしくは失敗をした)経験について
その過程や結果から学んだことを含め具体的エピソードも交えて教えてください。
※現在挑戦していることでも結構です。(250字以内)
高校時代、陸上部の部長としてチームの一体感を高め、都大会出場を2年連続で達成しました。当時、部員間の連携不足が課題で、個々の力が発揮されていませんでした。そこで、全員で目標を共有し、練習映像を分析して課題を共有する場を設けました。また、学年を超えた5人グループを編成し、互いの強みを活かす交流の機会を作りました。これにより協力意識が高まり、技術力も向上。最終的に都大会出場を達成しました。人材を最大の経営資源とする貴社で、仲間と共に成長し、安全・安心の鉄道サービスの提供に貢献したいと考えています。
◆今までの経験を踏まえ、あなたが大切にしている思いや価値観について、その経験内容を含めて具体的に教えてください。(250字以内)
私は「信頼を基盤に行動すること」を大切にしています。高校時代、陸上部の部長として、部員間の連携不足という課題に直面しました。私は練習映像を分析し、週1回のミーティングで改善点を共有し、学年を超えた交流の場を設けることで、互いに助け合う風土を作りました。この結果、チームの結束力が高まり、都大会出場を2年連続達成しました。貴社の「安全第一の輸送」と「地域社会との共生」の理念に共感し、利用者や社員との信頼関係を築きながら、安全で質の高いサービスの提供に貢献したいと考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
JR東海のES添削について具体的にアドバイスをいただけますか?
JR東海のES添削について具体的にアドバイスをいただけますか?
- 小久保桃佳回答日: 2025年5月19日回答が遅くなり、大変申し訳ございません。 少しでもお力添えできるよう、精一杯アドバイスさせて頂きますね◎ 〜〜〜〜〜 【これまで組織・集団の中で何かを成し遂げた(もしくは失敗をした)経験についてその過程や結果から学んだことを含め具体的エピソードも交えて教えてください。(250字以内)】 部長として課題を見つけ、具体的な施策を実行し、目標を達成されたご経験素晴らしいですね✨ ただ、現状の内容ですと「何を一番伝えたいか」が少し分散してしまっている印象です>< 部員間の連携不足という課題・目標共有・練習分析・グループ編成という具体的な施策・協力意識向上・技術向上・都大会出場という結果など多くの要素が盛り込まれているので、一つ一つの印象が薄くなってしまう可能性があります! この経験から得た一番重要な教訓は何でしょうか?💡 ・チームで協力することの重要性 ・目標を共有することの重要性 ・個々の強みを活かすことの価値 ・課題に対し具体的な行動を起こすことの大切さ 一番核となる学びを決め、それを中心に構成していきましょう! エピソードは「課題 → 講じた最も核となる行動 → 結果」とシンプルにし、 施策全てを書くのではなく、最も効果的だった、あるいは質問者様らしさが出ている行動、一つか二つに絞りましょう! 〜〜〜〜〜 【今までの経験を踏まえ、あなたが大切にしている思いや価値観について、その経験内容を含めて具体的に教えてください。(250字以内)】 ここも一つ目のエピソードのフィードバックと被ってしまう点がありますが、、、 「週1回のミーティングや交流の場を設ける」という行動が、具体的にどのように「信頼を基盤に行動すること」や「信頼の構築」に繋がったのかが読み手には少し伝わりづらい可能性があります・・! 「信頼」を軸にするのであれば、下記のような内容を記載できるとより効果的にアピールできると思います◎ ・ミーティングで改善点を共有する →お互いの課題を率直に話し合える安心・安全な場を作ったことで、本音で向き合う信頼関係が生まれた ・部員を信頼して重要な役割を任せた、部員からの率直な意見を信頼して改善に繋げたなど、部長としての質問者様の「信頼を基盤とした行動」を示す事も有効的だと思います◎ 〜〜〜〜 長々と記載してしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです! 他にも不明点等あれば、お気軽にお声がけ下さいね🌱 微力ながら応援しております🐾
- 相談したユーザー返信日: 2025年5月19日ご丁寧な対応ありがとうございます。 以下に修正したESを載せます。 これまで組織・集団の中で何かを成し遂げた(もしくは失敗をした)経験について その過程や結果から学んだことを含め具体的エピソードも交えて教えてください。 ※現在挑戦していることでも結構です。(250字以内) 高校時代、陸上部の部長として、個々の強みを活かしながらチーム全体の目標達成に貢献しました。当時、部員間の連携不足が課題で、個々の力が発揮されていませんでした。そこで、異学年の5人グループを編成し、互いの強みを共有し合う場を設けました。短距離選手のスタートダッシュの技術や長距離選手のペース配分術を共有し合った結果、全体の技術が底上げされ、都大会への連続出場を達成。この経験から、一人ひとりの強みを結集させることで大きな目標を達成できることを学びました。貴社の鉄道インフラを支える使命感を胸に、主体性と協調性を発揮し、乗客の安全・安心を守る存在として貢献したいと考えています。 ◆今までの経験を踏まえ、あなたが大切にしている思いや価値観について、その経験内容を含めて具体的に教えてください。(250字以内) 私は「信頼を基盤に行動すること」を大切にしています。高校時代、陸上部の部長として、部員間の連携不足を改善するため、週1回のミーティングで練習映像を見ながら改善点を率直に指摘し合う場を設けました。当初は遠慮がちだった部員たちも、私自身が部員一人ひとりに役割を任せ、その結果を丁寧にフィードバックすることで、次第に本音で意見を交わすようになり、信頼関係が構築されました。この取り組みにより、技術力の底上げと士気の向上を図り、都大会出場を2年連続で達成しました。貴社でも、「安全第一の輸送」を支えるために現場スタッフ同士の信頼関係を築き、迅速かつ正確な情報共有を通じて、安全運行の確保に貢献したいと考えています。 2つの質問とも字数は250字以内なのですが、私が修正したものが300文字を超えてしまいました。どの部分をどうかえたら良いか、どのあたりの文言は不要か等もアドバイスもいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。