最終面接で「どんな社会人になりたいですか?」の答えは適切でしょうか?|「面接全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 性別未回答
相談日: 2025年5月16日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|最終面接で「どんな社会人になりたいですか?」の答えは適切でしょうか?
志望業界:鉄道業界
志望職種:現業職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
詳しい相談内容:
他にもよく最終面接で聞かれる質問として
「どんな社会人になりたいですか?」
という回答は以下の内容でよろしいでしょうか?
私は自主性を持った社会人になりたいです。自主性を持つからこそ社会人は成長できると思っております。アルバイト経験になりますが、想定していた以上にレジ業務が多岐にわたり、完全には対応しきれなかったことから不慣れな接客やミスを起こしてしまい、私には向いていないのではと悩んだ時期もありました。それでも私はスムーズな接客を行い、お客様に満足してもらえるようなサービスや多様な年齢層のニーズに対して提供したいと思いました。
そのためにまず、一度店長や先輩から学んだ内容をメモして、家に帰ってから見返したり電車の隙間時間を使ってインプットに励みました。また勤務中においてレジが空いている際は、先輩へ積極的に質問し、実際に先輩が行っているレジ対応を観察したり先輩が実施頻度の少ない特殊な業務を行っているときはその内容を聞くことで後の自分に当てはまるのではという意識で取頭の片隅にいれました。そしてその場面が直面したときには教わったことを思い出しながら自ら率先して業務に取りかかることを意識し、アウトプットも行いました。 こうしてインプットとアウトプットを繰り返していく中で定着化を図ることができました。最終的にてアルバイトではありましたが、半年で時間帯責任者になり、店舗の運営を任せられるようになりました。
この経験から御社に入社してからも困難なことや大変なことはあると思いますが、自主性を大事にすることで成果を出していき、駅係員、乗務員のキャリアを積めるのではと思います。
ちなみに上記の文章は挫折経験から抜粋したもので切り口だけ変えました。似たような質問として
「どんな社員になりたいですか?」「御社で採用するメリットはありますか?」といった質問にも応用できますか?
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
最終面接で「どんな社会人になりたいですか?」の答えは適切でしょうか?
最終面接で「どんな社会人になりたいですか?」の答えは適切でしょうか?
- Kyohei Doshita回答日: 2025年5月16日ご相談いただきありがとうございます! ご質問は大きく2点に分かれているかと存じますので、2つのパートに分けて回答させていただきますね! ▼①「どんな社会人になりたいですか?」という回答について 候補者様が「自主性を持って行動できたからこそ成長できた」ことは伝わってきたのですが、エピソード部分が少し冗長になっているように感じます! 「挫折経験」を回答するより端的な内容にまとめてもらう方が良いかと存じます! そして、エピソードを端的にした分、「主体性が大切だと思った経験」だけでなく、「主体性を生かしてどのような社会人になりたいと思っているのか」という未来の視点も追記してもらうとより良くなりそうです! ▼②「どんな社員になりたいですか?」「御社で採用するメリットはありますか?」といった質問にも応用できるか、という質問について 応用はできますが、いずれかの質問が重複してしまった場合にエピソードも重複してしまって、「それ以外の経験はないのかな」という懸念を持たれかねないので、別のエピソードから回答してもらう方が良いかと存じます! 何か気になる部分があればいつでもご連絡いただけますと幸いです。 引き続きよろしくお願いいたします!