キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

金融業界での人材育成について、どのようにアプローチすれば良いでしょうか?|「ガクチカ」の相談

2027年3月に大学(学士)を卒業予定
20 男性
相談日: 2025年5月15日
金融業界での人材育成について、どのようにアプローチすれば良いでしょうか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|金融業界での人材育成について、どのようにアプローチすれば良いでしょうか?

志望業界:金融 志望職種: どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:添削 詳しい相談内容:【3か月以内離職率50%→25%に】 飲食店のアルバイトで新人教育係として離職率の改善に取り組んだ。就任直後の離職率は50%に達しており、人の入れ替わりが激しく、採用コストの負担と店舗の営業力の不安定化が課題となっていた。  離職率が高い原因を観察とヒアリングから分析し「相談しにくい職場環境」と「業務の全体像の把握が難しい点」に原因があると考えた。スタッフ同士のコミュニケーションの活性化、業務理解の促進を目的に、2つの施策を実施した。 ① 業務手順やポイントを整理したマニュアルの作成し、業務の流れを把握の容易化。 ② 勤務後に1対1で話す時間を設け、業務の不明点や不安を相談できる機会の設置。 2つの施策を実施することでスタッフが勤務時の目標を立てやすくなり、モチベーションの向上、雰囲気の改善につながった。結果、離職率は半減することができた。  この経験から現状を分析し、周囲と協力し課題を解決する力を身に着けた。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
金融業界での人材育成について、どのようにアプローチすれば良いでしょうか?

  • Supporter Icon
    Mimoe Yanai
    回答日: 2025年5月16日
    ご相談ありがとうございます! 問題提起から解決までの流れが分かりやすくまとまっていて伝わりやすいです! 金融業界へのアピールという観点から、3つのアドバイスさせてください🌱 1. 数字を追加して具体的にしましょう! 離職率が50%から25%に半減した、という数字は非常にインパクトがありますね!ここに、「何人の新人を対象に」「どれくらいの期間で」達成したのかという規模感を加えると、伝わりやすいかと思います◎ また離職率の改善が「採用コストの負担軽減」や「店舗の営業力の安定化」につながったと書かれていますが、具体的にどのくらいのコスト削減が見込めたのか、あるいは営業力が安定したことで売上や顧客満足度にどう影響したのか、といったビジネス上の具体的な効果に触れることができると、金融業界で求められる「コスト意識」や「効率性追求」の視点をアピールできるかと思います🌱 2. 「課題特定力」と「主体性」を具体的にしましょう! 「観察とヒアリングから分析し『相談しにくい職場環境』と『業務の全体像の把握が難しい点』に原因があると考えた」という部分にもう一歩踏み込んで、「なぜその2点に注目したのか?」という、あなたの課題特定の思考プロセスを少し詳しく伝えられると、よりあなたの分析能力の深さが伝わると思います。例えば、観察の中で気づいた具体的なシーンや、ヒアリングで特に印象的だった声などを盛り込めると、説得力がますかと思います! また、施策を実行するにあたって、あなた自身がどんな工夫をしたのか、例えばマニュアル作成で特に心がけた点や、1対1の時間でどのように相手の不安を引き出したのか、といった具体的な行動や主体性を強調できると、巻き込み力やコミュニケーション能力もアピールできると感じました! 3. 金融業界と関連付けをしてみましょう! ※余力があれば・・・ 「現状を分析し、周囲と協力し課題を解決する力を身に着けた」という学びは非常に重要ですが、金融業界で求められるスキルセットに寄せて表現できるとより深みがますかと思います! 「顧客の課題(この場合、新人の課題)を深掘りし、最適な解決策(マニュアル、1on1)を提供した」という視点で表現することで、金融業界での仕事にも共通するスキルとしてアピールできると思います。 今のままでも充分伝わりやすい文章ですが、金融業界を意識した具体性をアピールできると良いと思います◎余裕のある時に盛り込んでみてください! 就活がうまくいくよう応援しております!