キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

内定がない場合、どのように就活を進めれば良いでしょうか?|「その他」の相談

-- 性別未回答
相談日: 2025年5月15日
内定がない場合、どのように就活を進めれば良いでしょうか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|内定がない場合、どのように就活を進めれば良いでしょうか?

志望業界:IT業界 志望職種:SE どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 詳しい相談内容:私は今、26卒で就活していて、今だに内定がでず、前に応募した会社は全滅して、新に会社説明会を数社応募している状況です。 エントリーしている数は、8社ほどで、少ないでしょうか?卒業研究も始まり、多くエントリーしまうと厳しいかなと思い、8社ほどエントリーしています。 また、私自身、多く面接受けてまだ内定がないため、内定をとる未来が全く見えず、就活続けても内定もらえるのかなと思って、落ち込んでしまいます。 今の地点で、内定がない人はどのようにすれば良いのでしょか?
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
内定がない場合、どのように就活を進めれば良いでしょうか?

  • Supporter Icon
    小久保桃佳
    回答日: 2025年5月15日
    ご相談頂き、ありがとうございます! 就職活動と卒業研究の両立かなり大変ですよね、、 年々、新卒の就職活動の早期化は進んできていますし、周囲が決めているからといって、質問者様も早期に意思決定をしなくてはいけないという訳では全くないのえ、焦らなくても問題ないと思いますよ^^ (ただ、焦る気持ちはすごく分かります・・) 企業の受験数についてですが、質問者様がご自身の大学生活などを考えて決めた社数であれば、全く少ないという事はありません! 中小企業や特定の業界、また秋採用・冬採用を行う企業もたくさんあります◎ 卒業研究との両立を考えると、無理に数を増やすよりは、一つ一つの企業への対策を丁寧に行うことが重要になりそうです💡 ただ、もしこれまで応募した企業の業界や職種に偏りがある場合は、少し受験企業の視野を広げてみることは有効かもしれません! 内定獲得のために、まずが下記から少しずつ進めてみましょう✍🏻 ・お見送りの結果になってしまった原因を考えてみましょう! 書類選考の段階で結果が判明したのか、はたまた1次面接なのか、最終面接なのか、、 ・書類選考の場合 →ESや自己PRをより改善していく必要がありそうです! ・一次面接の場合 →ES・自己PRの内容と共に、面接での立ち居振る舞いなど、印象面に原因がある可能性もあります! 面接練習の時間を増やすなどの行動を取ってみましょう! ・最終面接の場合 →企業・志望職種などへの理解、熱意を問われる場面のため、これらのブラッシュアップを行いましょう! ★可能であれば、大学のキャリアセンターや信頼できる人・UZUZなどの就職エージェントに相談しながら客観的な視点を取り入れると、新しい発見があり自己分析なども一気に進む可能性もあるので、一人で駆け込まず、しっかり第三者に相談を行なってくださいね! (もちろんキャリエモンでもご質問でも大丈夫です!いつでもお待ちしておりますね^^) 長々と記載してしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです・・! 無理はしすぎず、質問者さまのペースで頑張ってください! 微力ながら応援しております🌸