弱みをPRに付け足す際に、具体的な言い換えの提案はありますか?|「自己PR」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年5月14日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|弱みをPRに付け足す際に、具体的な言い換えの提案はありますか?
志望業界:建設業界
志望職種:営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
自己PRの添削と弱みを追加する方法
詳しい相談内容:
自己PRをご記入ください。(強み・弱みなど)
300文字以下
私の強みは課題発見力と実行力です。
軽音楽部での照明班長として、これまでの搬入作業を見直し、作業時間を短縮させるなどの効率化を進めました。従来の作業は数年前のマニュアルに従っており、特に余剰な人手があったため、作業が適切に分担されず、不要な場所に割り当てられることがありました。そこで、作業内容をノートにまとめて視覚化し、「どこに人が集中しているか」を班員全員に見える形にしました。結果として、本来2日かかっていた搬入作業を1日に短縮することができました。
入社後も営業として勤務する際には、顧客のニーズや課題を見つけ、実行することで信頼を獲得することができるように貢献していきたいと考えております。
この自己PRに弱みを付け足したいのですが、弱みに言い換える言葉が見つからないです。何か良い言い換えの言葉がありましたら教えていただきたいです。それに加えて、どのような構成がエントリーシートで適切か教えてください。よろしくお願いします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
弱みをPRに付け足す際に、具体的な言い換えの提案はありますか?
弱みをPRに付け足す際に、具体的な言い換えの提案はありますか?
- 小久保桃佳回答日: 2025年5月14日ご質問ありがとうございます! 少しでもお力添えできるように、精一杯アドバイスさせて頂きますね◎ まず、質問者様の強みである「課題を発見し、効率化に向けて素早く実行する力」の裏返しとして考えられる弱みの表現方法をお伝えさせて頂きますね! ・効率を重視するあまり、関係者への丁寧な説明や合意形成プロセスを急いでしまう、あるいは軽視してしまう ・課題を見ると完璧に解決したくなり、妥協が難しかったり、理想が高くなりすぎてしまう ・効率を重視するあまり、周囲の異なるペースや意見に合わせるのが苦手な場面がある 上記のうち、質問者様ご自身がこれ当てはまるかも、、と思うものを選んでみてください! 弱みの提示だけでなく、その弱みをどのように自覚し、改善しようとしているのか(意識的に相手の話をじっくり聞くようにしている、事前に丁寧な説明を心がけているなど)を簡潔に添えると、より前向きな印象になると思います^^ また、どのような構成がエントリーシートで適切かという質問ですが、エントリーシートで自身の弱みと強みを記載する際の構成方法という認識でお間違いないでしょうか? 上記の場合、下記の構成を意識してみてください💡 ・結論(最もアピールしたい強み) ・強みの根拠となる具体的なエピソード ・(接続詞などで繋ぎ)弱みとその改善努力 ・入社後に強みをどう活かし、弱みをどう乗り越え貢献するか たくさん記載してしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです! 他にも不明点等あれば、いつでもお声がけくださいね🌱 微力ながら応援しております🌸