ESの添削をお願いしたいのですが、どうすればよいでしょうか?|「ES全般」の相談
2027年3月に大学(学士)を卒業
20歳 男性
相談日: 2025年5月12日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|ESの添削をお願いしたいのですが、どうすればよいでしょうか?
志望業界:人材
志望職種:営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:ESの添削をお願いします。
詳しい相談内容:人生で一番「挑戦」したエピソードを教えてください。(300字以内)
人生で一番の挑戦は、個別指導塾で生徒の英語の偏差値を40から60に引き上げたことです。当初、私の説明力不足で、結果が出せず強い無力感を覚えました。この悔しさをバネに、生徒の受動的な姿勢に課題を見出し、授業を対話型に変更しました。生徒自身に説明させる機会を増やし、「分かったつもり」にならないようにしました。また、生徒の好きな話題を英文法の例文に取り入れ、興味を引き出す工夫も凝らしました。この対話重視への転換は、従来の自分の指導法を否定する挑戦でしたが、偏差値60達成と、「英語が好きになった」という言葉に繋がりました。私にとって、この経験は、課題解決力と柔軟性を身につける大きな転機となりました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
ESの添削をお願いしたいのですが、どうすればよいでしょうか?
ESの添削をお願いしたいのですが、どうすればよいでしょうか?
- 佐野美七海回答日: 2025年5月12日アドバイザーからのアドバイスをもとに早速修正してくださり誠にありがとうございます✨ こちらに関して添削させて頂きますね^^ 全体的にまとまりが出て文章の構成としてもすごく上手く書けています!素晴らしいです◎ ◾️実際に偏差値向上のできた生徒は何名でしょうか? 「塾全体の平均偏差値を上げた」「数名の平均偏差値を上げた」「1人の偏差値を上げた」だと、全く別物になります! ここが少し抽象的なので、何人の生徒を担当していたのか、1人の偏差値を上げたのであればなぜその生徒に絞ったのか、また、その生徒に対して成果を上げられた経験をもとに他の生徒や塾講師のスタッフに対して何か働きかけたことはあるか、この辺りを具体的に記載して見ましょう! ※周囲への働きかけに関しては文字数制限がございますのでもし短文で記載できればで大丈夫だと思いますよ✨ もし入りきらない場合は口頭で伝えられるようにしておきましょう! ◾️課題の抽出方法に関して 「私の説明力不足で、結果が出せず」「生徒の受動的な姿勢に課題を見出し」とざいますが、なぜそれが原因だと考えたのでしょうか? 自分の課題を自分で見つけようとアクションを起こそうとする姿勢・その課題に対して適切な行動が取れているか は面接において非常に重要視されるのでこの辺りを言語化してみるのが良さそうです! 例えば、、、 「個別指導塾のアルバイトで担当生徒1名の偏差値向上に挑戦した。 同学年平均偏差値が◯だったのに対し、40と少し遅れを取っていたため、自分の授業を録音し見返した。そこで生徒が受動的になってしまう一方的な授業をしてしまっていることが原因だと仮定した。 改善のために〜〜〜」 のような流れで記載できるとより営業職として成果を追っていくプロセスにおいての活躍イメージを持ってもらえると感じました! 以上でございます!ご参考程度にご活用くださいね^^ 再度添削が必要でしたらいつでもご相談ください!応援しております!