内定承諾の質問がある企業には警戒すべきでしょうか?|「面接全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 性別未回答
相談日: 2025年5月10日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|内定承諾の質問がある企業には警戒すべきでしょうか?
ある企業において面接を行う前の事前アンケートの欄として
「弊社からの内定へのご返答について教えてください」。
という項目があり、以下の選択肢でどう答えようか悩んでいます。
1:他社選考状況による
2:他社を待つため保留予定
3:必ず即答します
この企業に限らず面接の練習をしていて
「内定を得たら承諾してくれますよね?入社してくれますよね?」
という質問聞かれることあると思いますが、その質問聞いてくる時点で私はナンセンスかなと思っております。
就活生の仕事選択は人生に左右するものでもあり、慎重に選ばなければならないことを企業側も分かっているはずだと思うのですが、それをわざわざ聞いてくるというのは人が足らずに一方的に集めているようにしか思えないですが。
ですのでこの質問を聞いてくる企業に関しては職場環境や労働条件がよくないと考えますので入社するのに少し警戒したり慎重になったりした方がよろしいでしょうか?
キャリアアドバイザーはどう感じていますか?
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
内定承諾の質問がある企業には警戒すべきでしょうか?
内定承諾の質問がある企業には警戒すべきでしょうか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年5月11日私もこの質問をしていくる企業はナンセンスだと思います。 一方でこの質問するからといって職場環境や労働条件が良くないとは限りません。 こういった質問が採用の現場でされることは一般的なため、悪気なく聞いてしまっている企業は多くあり、その中には新入社員の定着度や満足度が高い会社もたくさんあります。 そのため、「ちょっとこのアンケートは違和感を感じるな」と思いつつも、「メチャクチャヤバい会社だな」とまでは思わなくても良いと思います。 まずい会社はこのアンケートで「1」や「2」の選択肢を選んだ時には「うちが一番じゃないから内定を出さない」という判断をする会社だと思います。そのため正直に「1」や「2」を回答した上で、内定が出るのであればそこまで大きなマイナス印象は持たなくても良いと思います。 「内定を承諾するなら内定を出すけどどうしますか?」と聞いてくる企業と比較すると、ただ状況を聞いているだけなので現時点でそこまでやばい会社だとは思わなくて良いと思います。