キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

自己PRを400字以内で効果的に表現するには、どの点を強調すべきでしょうか?|「自己PR」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22 女性
相談日: 2025年5月9日
自己PRを400字以内で効果的に表現するには、どの点を強調すべきでしょうか?
2
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|自己PRを400字以内で効果的に表現するには、どの点を強調すべきでしょうか?

志望業界:印刷会社 志望職種:グラフィックデザイナー どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:自己PRの内容を、400時以内で添削していただきたいです。 詳しい相談内容: 私の強みは「知識欲が高い」ことだ。この強みが特に活きたのは、チームで地域・社会連携プロジェクトに半年間参加した時である。内容は「ヤマトタケル伝説を伝える新公演の当日に会場内で配布するリーフレットを制作する」というもので、学生が各ページデザインを担当し、私は歴史と伝承地を紹介するマップページを制作した。  はじめは、専門的な内容で話しについていけないという状況であったが、強みを活かすことで、日本書紀のヤマトタケル伝説を読み込むだけでなく、伝説に付随した別の物語や、登場した各地の神社のサイトを読み込むことも出来た。その結果、打ち合わせの際に「情報のすり合わせ」や「修正点の提案」まで行えるようになった。打ち合わせが進むことで、「子どもに伝えるための公演」という目的に立ち返ることができ、写真中心のデザインから、イラスト中心のポップなデザインを制作・提案することに繋がった。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
自己PRを400字以内で効果的に表現するには、どの点を強調すべきでしょうか?

  • Supporter Icon
    Nana Maruyama
    回答日: 2025年5月9日
    自己PRの添削のご相談ありがとうございます! 拝見した自己PRは、強みとそれを裏付けるエピソードが明確で、とても良いものだと感じます! 特に、専門外の分野であっても積極的に知識を吸収し、チームに貢献しようとする姿勢は、グラフィックデザイナーとしても非常に重要な資質だと思います。 さらに魅力的な自己PRにするために、いくつかアドバイスさせてください🌸 ①「知識欲」がデザインにどう活きるかを明確化する 強みである知識欲の高さが、具体的にグラフィックデザインの仕事でどのように役立つのかをもう少し強調できると、より説得力が増すと思います!例えば、デザイン対象への深い理解から生まれる的確なコンセプト設定や、情報整理の質の向上に繋がる、といった視点を加えるのはいかがでしょうか。 ②デザイン提案による「期待される効果」への言及 イラスト中心のデザインを提案された結果、そのリーフレットがターゲットである子どもたちにとって、どのように分かりやすく、魅力的なものになった(あるいは、なることが期待された)のかを少し加えると、あなたの提案がもたらす価値がより具体的に伝わると思います!「結果として、子どもたちが手に取りやすく、伝説の世界観に興味を持つきっかけとなるようなデザインになった」のように、採用担当者に成果を具体的にイメージさせることが大切です。 上記を踏まえてご自身の言葉で、魅力が最大限伝わるように調整してみてくださいね✨ 応援しています!何度でも添削させていただきますので相談したいことがあれば、いつでもお声がけください!
  • Supporter Icon
    Takaaki Kanehara
    回答日: 2025年5月9日
    ご相談ありがとうございます! 印刷会社のグラフィックデザイナーを目指しているんですね! 地域・社会連携プロジェクトに参加した経験があり、素敵なエピソードだと思いました^^ 気になった点についてアドバイスさせていただきます! グラフィックデザイナーを目指されているので「知識欲」がどのように活きたのかをより具体的に書きたいです。 今は最終的に「写真中心のデザインから、イラスト中心のポップなデザインを制作・提案することに繋がった。」となっています。提案に繋がった流れは理解することができたのですが、より強みが伝わる内容にするために「知識」が具体的にどのようなデザインやアイデア、表現を生み出すきっかけになったのかという部分を加えたいです!そうするとデザイナーとして専門性や独自性がより際立つと感じました! ・学んだ知識から「こういったアイデアが生まれて、」写真中心のデザインから、〜 ・学んだ知識から「伝説のこの部分をこんなイラストで表現しました。」 といった感じですね!あくまでも私なりに考えた例なので参考にしてみてください! またいつでもキャリエモンで相談してくださいね!