インターネットイニシアチブのES添削をお願いできますか?|「ES全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
23歳 男性
相談日: 2025年5月8日
4
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|インターネットイニシアチブのES添削をお願いできますか?
志望業界:it
志望職種:se
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:インターネットイニシアチブさんのESの添削をお願いします。
詳しい相談内容:
ES
・自己PR(300字)
私の長所は、地道さと感受性の鋭さです。この長所は、高校、大学と続けてきた合唱部での活動で培われたものです。私は特に文化祭等のコンテンツとしてクラシックをごく少人数で歌うことがあります。この活動では人数が少ない分1人1人の演奏の完成度が全体の完成度に直結する上、完成度の高い演奏のためには地道な訓練による発声の基礎固めと楽譜の機微を鮮明に表現する力が不可欠です。この2つをコンテンツが成立するレベルまで高めるために、毎日少しずつ発声練習を行ってきました。この地道さと感受性を業務に生かしたいと考えています。
・「私たちのバックボーン」から1つ選び、それを体現した出来事を1つ話す(300字)
好奇心
私は休学中、プログラミングを個人で本格的に学習し、3つのwebアプリを作成しました。数学系の同輩が競技プログラミングの活動をしており、休学を期に自分も深く習得したいと思ったのがきっかけです。3つのアプリの中でも、自分の趣味であるカードゲームに対する不満を改善したアプリがXで8万インプレッション、700いいね以上の評価を受けた際は、驚きと達成感を覚えました。使う人のことを考えて仕様を選定し、実装によってシステムに落とし込む作業は面白いと感じます。
・ゼミについて(300字)
私には3週に2回、2時間のゼミの発表があるのですが、平均で6時間ほど予習をしています。なるべく論理的ギャップが生まれないよう、丁寧さを重視して予習、発表に取り組んできました。それでも発表中に予習の段階で気づかない論理の綻びをゼミ生や教授に指摘されることもありますが、予習の段階で培った知識がリカバリーに役立つと感じています。私のゼミの専門は代数学の表現論と呼ばれる分野であり、数学の中でも特に愚直な論証がしやすい分野です。大まかな表現ですが、代数学が対象を足し算と掛け算の関係のみで解釈するという意味合いで、非常に実直で厳密なルールの下成り立っているためです。
・趣味(200字)
趣味は歌とカードゲーム、そしてyoutubeコンテンツの作成です。youtubeでは分野を絞らずに動画投稿しています。特に歌のカバー動画ではサムネイルとなるイラスト、歌唱、mixをすべて一人で作成し、動画には好意的なコメントもいただいています。歌唱のスキルを上げたうえで、コンテンツを完成させるために必要な仕事をすべて行う経験は、自分の視野を広げてくれると感じています。
・質問(200字任意)
オープンソースのiij bootcamp用の資料を拝見しましたが、バックエンドからフロントエンドまで幅広い内容が記載されていると感じました。こちらのカリキュラムはどの程度の時間をかけてどれだけの期間実施されますか。
(人事の方に向けて)
「私たちのバックボーン」で紹介した3つのアプリについて、ソースコードをポートフォリオとして共有したいのですが、可能でしょうか。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(4)
インターネットイニシアチブのES添削をお願いできますか?
インターネットイニシアチブのES添削をお願いできますか?
- 小久保桃佳回答日: 2025年5月9日ご質問ありがとうございます! 頂いた内容に関して、現在前半の3つを弊社の別サポーターが添削中ですので、後半の2つの添削をさせて頂ければと思います◎ 〜〜〜〜 ▼趣味について →多趣味で素敵ですね!! 面接やESでの趣味についての問いへは、単に趣味を羅列するのではなく、そこから得られるスキルや経験、仕事への活かし方を意識して記述する様にしましょう◎ 現状趣味への取り組み方をしっかりお伝えできているので、ここから一歩踏み込み、どのように取り組み・どのような事が身につけたのかなどがあればしっかりお伝えできるようにしましょう! 私は旅行が趣味なので、下記のような感じで作成してみました✨ (小久保の場合) 趣味は旅行で、国内外問わず様々な場所を訪れています。特に歴史的な建造物や文化に触れることが好きで、旅行の計画を立てる際には綿密な情報収集を行い、現地では積極的にコミュニケーションを取っています。この経験から培った計画性とコミュニケーション能力は、仕事においても必ず活かせると思います。 下記が作成時のポイントになりますので、ご確認ください💡 ①具体的に記載する → 趣味の内容や、そこから得られたスキル・経験を具体的に記述しましょう! ②仕事への関連性を意識 →趣味と仕事の関連性を示すことで、入社意欲を効果的に伝えることができます! 私の趣味の場合だと、「綿密な情報収集と積極的なコミュニケーション」が上記に当てはまります! 〜〜〜〜〜 ▼逆質問について →質問者様独自の質問をしっかり構想できており、素晴らしいですね! 少し気になった事は、上記の質問をする背景です!回答する人事も質問者様の聞きたい事に沿った内容の回答をしたいと考えています! 現状のままですと、質問者様がどのような方向性の回答を求めているのか少し不透明な印象です! 「〜〜をしたいと考えているのですが」など質問前に、前置きとしてこの質問で一番聞きたい事を述べるように意識してみてください! (例) ・未経験入社で活躍している人の特徴はありますか? →未経験で活躍するためには、わからないことをそのままにしない姿勢や、周囲に貪欲に質問する姿勢が必要だと思うのですが、実際に御社で未経験で活躍されている方の特徴はありますか? 〜〜〜〜〜 たくさん記載してしまいましたが、少しでもお力添えできれば幸いです! 他にも不明点等あれば、いつでもお声がけくださいね! 微力ながら応援しております🌸
- 相談したユーザー返信日: 2025年5月9日丁寧なアドバイス、大変ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
- 小久保桃佳回答日: 2025年5月9日ご丁寧にお返事ありがとうございます! 他にも添削が必要なものがあれば、再度添削も可能ですので、お気軽に声描けください! 引き続きよろしくお願い致します🌿
- Yushi Kishi回答日: 2025年5月9日ご相談ありがとうございます! それぞれの内容を拝見させていただきましたが、非常に素晴らしい経験をされますね! 学生生活で様々な活動に真剣に取り組んでこられたこと、そしてそこから得た学びやご自身の強みをしっかりと言語化しようというのが伝わるとても良い内容です!これらをさらにより良く企業様にアピールできるようアドバイスさせていただきます! ■自己PR ・なぜその「地道さ」と「感受性の鋭さ」がSEとして、特にIIJで活かせると考えるのか、具体的な業務内容や企業文化と結びつけて説明しましょう! ・合唱のエピソードを使うのであれば、そこでの目標設定、課題発見、地道な努力のプロセスと工夫、そして客観的な成果を具体的に描写する。そして、その経験から得た学びが、SEの仕事におけるどのような場面で役立つのかを明確にしましょう! ■「私たちのバックボーン」から1つ選び、それを体現した出来事を1つ話す(300字) WEBアプリを開発されたとのこととても素晴らしいですね! しっかり目に見える評価も獲得されておりすごいです! ・ なぜプログラミングに強く惹かれたのか、その知的な探求心を具体的に記載しましょう! ・「本格的」と言えるだけの努力や工夫を文章に盛り込んでみましょう! ・どのような課題に対し、どのような技術やアイデアで解決しようとしたのかを具体的に記載しましょう! ・ 今回の経験が、今後の技術学習やキャリアにどう繋がっているのかを記載しましょう! ・ 技術的な探求心や問題解決への意欲を強調し、IIJで活かせる好奇心であることをアピールしましょう! ■ゼミについて(300字) ・結論ファーストで、ゼミ活動から得た「強み」や「学び」を明確に提示しましょう! ・ 失敗から学び、次に活かす主体的な姿勢をアピールしましょう! ・予習時間だけでなく、その時間を使って「何を」「どのように」深く学んだのか、具体的な学習プロセスや思考の深さを記載しましょう!