エントリーシートにアルバイトの項目を空白にしてしまったのは良くないですか?|「ES全般」の相談
相談・質問の内容|エントリーシートにアルバイトの項目を空白にしてしまったのは良くないですか?

回答タイムライン(2)
エントリーシートにアルバイトの項目を空白にしてしまったのは良くないですか?
エントリーシートにアルバイトの項目を空白にしてしまったのは良くないですか?
- Nana Maruyama回答日: 2025年5月8日エントリーシートのアルバイト欄についてのご相談、ありがとうございます! エントリーシートで正直に「なし」と記載したことについて、企業は正直さを重視する傾向にあるため嘘を書くよりずっと良い判断だったと思います🌸 ただ、企業がエントリーシートのアルバイト欄から何を知りたいのか、そして今後どう対応すると良いかについて、微力ですがアドバイスさせていただければと思います! ⚫︎企業がアルバイト経験から見ていること 企業はアルバイト経験を通じて、あなたが以下のような経験や能力を培ってきたかを知りたいと考えていることが多いです! ・社会性や協調性: 様々な年代の人と一緒に働く経験 ・責任感や主体性: 与えられた仕事に対する姿勢 ・コミュニケーション能力: お客様や同僚とのやり取り ・課題解決能力: 仕事上の問題にどう対応したか 「なし」と書くことで、上記の点のアピール機会がなくなるため、他の項目でしっかり伝える必要があります。 ⚫︎面接で聞かれる深掘りされる可能性 もし面接でアルバイト経験について尋ねられた場合は、「学業に専念しておりました」あるいは「〇〇という活動に注力しておりましたので、アルバイトは経験しておりません」など、改めて丁寧に理由を添えて答えるのが良いでしょう。大切なのは、アルバイトをしなかった時間を何に使い、何を得たかという部分です。 少しは参考になりましたでしょうか🌱 応援しています!頑張ってくださいね!💪✨
- 佐野美七海回答日: 2025年5月8日ご相談頂きまして誠にありがとうございます! 少しでもお力になれるように精一杯アドバイスさせて頂きますね✨ 他のアドバイザーからもお伝えさせて頂きました通り、嘘をついて「あり」と記載するのはNGです! なので投稿者様の判断は決して間違っておりませんよ^^ ただやはり面接においてはアルバイト経験を経て社会でお金を稼ぐということをしてきたことのある人の方が、入社後の活躍イメージは持ってもらいやすいです! なので、今からでも単発のアルバイトをしてみるのも1つの手だと思いました! アルバイトをしてこなかったことが悪いということは絶対にないのですが、やはり話の種は多ければ多い方が良いので、「アルバイト経験をしておくべきだったと思い、現在は単発のアルバイトを初めて、〜〜〜を頑張っています」のように話せることを増やしておけると強いです◎ 以上でございます!ぜひご検討くださいね!