自己PRの内容で強調すべきポイントは何でしょうか?|「自己PR」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 男性
相談日: 2025年5月5日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|自己PRの内容で強調すべきポイントは何でしょうか?
志望業界:IT
志望職種: 総合職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:自己prの添削
アルバイト先で3年連続交流会の幹事を務め、最終年は100名規模のイベントの代表を担当しました。前年には機材トラブルや予算不足に直面し、原因は役割分担の不明確さにあると分析。そこで翌年は、メモアプリでの情報共有、メンバーの強みを活かした分担、定期的な進捗確認など、チーム全体の見える化と連携強化に取り組みました。
その結果、イベントはトラブルなくスムーズに進行し、「過去一番よかった」といった声を多数いただくことができました。
このエピソードを自己PRとして活用したいと考えておりますが、どの部分をもう少し詳しく書くべきか、あるいは改善すべき表現があるかなど、具体的なアドバイスをいただけますと幸いです。
また、面接の場でこのエピソードを話す際に、どのように構成・表現すれば伝わりやすいかについてもご教示いただけますと助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
自己PRの内容で強調すべきポイントは何でしょうか?
自己PRの内容で強調すべきポイントは何でしょうか?
- 小久保桃佳回答日: 2025年5月7日ご質問ありがとうございます!! 少しでも参考になるように、ご質問に対して精一杯アドバイスさせて頂きますね◎ 〜〜〜〜 ■原因は役割分担の不明確さにあると分析 →役割分担の不明確さとは具体的にどのような事だったのでしょうか?💡 ■メモアプリでの情報共有、メンバーの強みを活かした分担、定期的な進捗確認など →成果を残すためのアクションを記載してくださっていると思うのですが、人事が一番知りたがっている箇所になります! この箇所に一番ボリュームを持ってくるようにしましょう!! ①メモアプリでの情報共有とはどのように行っていたのでしょうか? 情報共有のみであれば、誰でもできるのでは・・?という印象を抱かれてしまう可能性があるので、情報共有を行った際に注意した事や、この行動を取った背景も併せて話すようにしましょう◎ ②ここも「メンバーの強みを活かした分担」とは具体的にどのような分担だったのでしょうか? ③「定期的な進捗確認」 →なぜ、どのように進捗確認を行なっていたのでしょうか? ここも質問者様の活動を知らない第三者が見ても、なにを行ったかわかるように具体で記載してみましょう◎ ■「過去一番よかった」という成果について →現状の表現ですと、かなり成果がふわっとした印象です!>< 「集客数150%を達成」や「参加者の満足度アンケートで〇〇という成果を残す事ができた」などの表現方法にしましょう! 何が「一番」だったのかを明確にしてみましょう!「売上、効率、満足度、困難度、貢献度」などの側面で「一番」だったのかを具体的にすることで、より効果的に質問者様の成果をアピールする事ができると感じました◎ 〜〜〜〜 たくさん記載してしまいましたが、何かの参考になれば幸いです! 他にも不明点等あれば、いつでもお声がけくださいね◎ 微力ながら応援しております🌸