ゼミ活動を通じて私の強みは何だと思いますか?|「自己PR」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年5月3日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|ゼミ活動を通じて私の強みは何だと思いますか?
志望業界:IT業界
志望職種:SE
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:ゼミでのこの取り組みを見たうえで「私の強みは○○です」の○○にどのようなものが当てはまりそうかアドバイスを頂きたいです。
詳しい相談内容:
ゼミ活動で行われるプレゼンテーションです。私が所属している国際情勢ゼミでは、それぞれ異なるトピックを決めそこからグループに分かれてプレゼンテーションを行い理解を深めるといった構成で授業をしています。
当初、発表者は作成したパワーポイントをただプレゼンテーションをしているだけ、また聞き手はフィードバックがないことも多く、あったとしても内容の薄い感想程度でした。
その中で私は、「もっと発言が活発化するゼミに変えたい」、「せっかくのゼミ活動なら全員で有意義な学ぶ時間にしたい」というゼミ内の士気を高めたい思いから決意しました。
まず、授業の初めにアイスブレイクとして全員で近況報告などの雑談を話して柔らかい雰囲気から授業に入ることでonとoffのメリハリをつけました。次に発表者は発表の最後に質問と題してメンバーに投げかけ、その質問に対する考えをグループディスカッションすることでそれぞれの考えが生まれました。そして発表へのフィードバックとして感想だけでなく少しでも疑問に思った点をそのままにせず聞くことで全員が学ぶことができる空間を作りました。
以上のことを実践した結果、ゼミ活動は少しずつ活発化していき、多くのゼミメンバーが様々な意見を出してくれるようになったことで、学びに対する意欲向上とゼミのメンバーとの絆が生まれました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
ゼミ活動を通じて私の強みは何だと思いますか?
ゼミ活動を通じて私の強みは何だと思いますか?
- Natsuko Okawara回答日: 2025年5月7日ご相談ありがとうございます!エピソードをしっかりと分かりやすくまとめられていますね! 投稿者様が行った取り組みとしては、アイスブレイクや質問の時間を取るなど、ゼミの進め方を変えることを提案し、実行したということでしょうか?そうであれば、強みとしては、課題解決のための提案力、実行力などが考えられられると思います! また、実行の際に周囲の合意を得たり進めることに苦労したもののそれらを乗り越えたエピソードがあれば、周囲を巻き込む力なども伝えられると思います! >>以上のことを実践した結果、ゼミ活動は少しずつ活発化していき、多くのゼミメンバーが様々な意見を出してくれるようになったことで、学びに対する意欲向上とゼミのメンバーとの絆が生まれました。 更にエピソードをより魅力的に伝えるために、ゼミは何人のメンバーがいるのか、取り組みの結果具体的にどういう変化が起きたか(例えば、発表のチームしか発言していなかったのが、毎回全員発言するようになった)などの規模感や詳細が伝えられると良いと思います! 参考になりましたら幸いです!就活頑張ってくださいね!