エピソードがない場合、どう答えるべきでしょうか?|「面接全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年5月3日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|エピソードがない場合、どう答えるべきでしょうか?
志望業界:
志望職種:
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
面接想定
詳しい相談内容:
面接の過去の体験を調べていると、「周りの反対を押し切ってやったことを教えて下さい。」という物があったのですが、正直ありません。無理やりエピソードをこじつけるべきでしょうか?それとも、素直にありませんというべきでしょうか?
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
エピソードがない場合、どう答えるべきでしょうか?
エピソードがない場合、どう答えるべきでしょうか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年5月4日この質問の意図は、自分の意思を持って何かをやり切った経験があるかを聞くことで、仕事において信念を持ってやり切ることができるかを判断しようとしています。 「ありません」というゼロ回答だと、「あまり自分の意思を持ってやり切ることとかは苦手なのかな...」という印象になる可能性が高いです。そうならない方が良さそうであれば「少しだけは反対されたけど、やったかな?」というくらいでも良いので、何かしらのエピソードを伝えられると良いのではないかと思います。