面接中に別の質問が来た時、どう補足すればいいですか?|「面接全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2025年5月2日
2
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|面接中に別の質問が来た時、どう補足すればいいですか?
志望業界:
志望職種:
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
詳しい相談内容:
面接で話そうとした時に、次の質問をされてしまった場合、補足したい場合のやり方を教えてください。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
面接中に別の質問が来た時、どう補足すればいいですか?
面接中に別の質問が来た時、どう補足すればいいですか?
- Yushi Kishi回答日: 2025年5月2日面接で話そうとしていたことを遮られる形で次の質問に進んでしまうと、「伝えきれなかった!」と焦ってしまいますよね。 補足したい場合の対処法についていくつかアドバイスさせていただきますね! ① 面接の最後に何か言い残した(質問)ことはありますかなどの質問がされた場合 このタイミングが面接官から与えられた正式な機会なので、最も自然です! メリットは 面接の流れを全く乱さず、確実に補足の機会を得られます! デメリットは面接のかなり終盤になるため、補足のインパクトが薄れる可能性や、それまでの評価に影響を与えにくい可能性があるという点です! 例「はい、ありがとうございます。先ほど〇〇についてお話しした際に、△△という点を補足させていただければと存じます。」 ②面接官が次の質問を言い終えた直後、または質問者様がその質問に答え始める直前 「一言だけ」「一点だけ」のように、ごく短時間で済むことを強調しましょう! また補足内容は10~20秒程度で簡潔に話せるものに絞り、許可を求める丁寧な姿勢を見せましょう! メリットは話の流れを大きく変えずに、記憶が新しいうちに補足でき、伝えたい熱意を示せる点です! デメリットは面接官のペースを乱す可能性があり、補足が長引くと「話が長い」と思われるリスクがある場合や却下される可能性もあります! このタイミングに適した状況としては補足内容が非常に重要で、かつごく短時間で済む場合、面接の雰囲気が比較的和やかで、割り込んでも問題なさそうな場合です! 例「恐れ入ります、一言だけよろしいでしょうか。先ほどの〇〇についてですが、△△という点も併せてお伝えできればと存じます。」 「失礼いたします。先ほどの〇〇に関して、重要な点を一点だけ補足させていただけますでしょうか。」 ③ 遮られた後にされた質問への回答を終えた直後 一旦は面接官の質問にきちんと答えることで、流れを尊重する姿勢を示し、少し時間をおくことで、補足内容を冷静に整理できます! メリットは面接の流れを一旦は受け入れる姿勢を示せ、落ち着いて補足できる点です! デメリットは少し前の話題に戻るため、やや唐突に感じられる可能性があるのと、面接官がその話題に関心を失っている可能性もあるという点です。 適した状況:としては補足内容がある程度重要だが、即座に割り込むのは憚られる場合、補足に少し(30秒程度)時間がかかりそうな場合です! 例「先ほどの〇〇の件について、一点補足させていただいてもよろしいでしょうか。」 「〇〇様(面接官の名前)、先ほどお話ししきれなかった点で、△△について補足させていただけますでしょうか。」 判断基準としては補足したい内容が、合否を左右するほど重要ではない場合、他の質問への回答でカバーできそうな場合、面接の残り時間が少ない場合、面接官が明らかに急いでいる、または補足を求めていない雰囲気の場合などで判断してみましょう! また無理に補足しようとして面接全体の流れを悪くしたり、自己中心的な印象を与えたりするよりは、潔く諦めることも時には必要ですよ!伝えられなかった一点よりも、面接全体のコミュニケーションの方が重要視されることもありますので! 下記注意点となります! ・本当に必要か見極めましょう!( 自己満足のための補足になっていませんか?) ・簡潔に、要点を絞りましょう! 長々と話さず、結論から話すなど工夫すると良いですよ! ・丁寧な言葉遣いで発言しましょう!必ず許可を得る姿勢で「恐れ入りますが」「失礼いたします」などのクッション言葉を使いましょう! ・面接官の反応を見ましょう!補足を求めた際の相手の表情や態度に注意し、無理強いしないようにしましょう! ・言い訳や前の発言の訂正ではなく、あくまで前向きな追加情報として伝えるようにしましょう!
- Kyohei Doshita回答日: 2025年5月2日ご相談いただきありがとうございます! おそらく「以下のような状況でどのようにすれば良いのか」というご質問だと受け取りました! ・①質問に対して回答を行った ・②回答内容に対して深掘りをされた ・③「①」で伝えられなかったことを補足したい このような場合は、率直に「先ほどお伝えできなかったことなのですが〜」といった形で補足いただければと思います! この際に気をつけていただきたいポイントとしては、「『②』について先に回答してから補足する(②の回答中に補足できそうだったら、一緒に回答してしまう)」点になります! こちらご参考になりましたら幸いです! ご確認をよろしくお願いいたします!