インターンシップ経験は法律事務所に絞るべきですか?|「ES全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2025年5月2日
3
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|インターンシップ経験は法律事務所に絞るべきですか?
志望業界:法律事務所
志望職種:
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
詳しい相談内容:
エントリーシートで、「インターンシップや仕事体験に参加した企業や時期」「他にエントリーした企業」を差し支えない範囲で記入してと書かれている場合、どのように書けばいいでしょうか。エントリーする企業と同業他社の方がいいでしょうか。具体的に教えてください。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(3)
インターンシップ経験は法律事務所に絞るべきですか?
インターンシップ経験は法律事務所に絞るべきですか?
- 小久保桃佳回答日: 2025年5月2日ご質問ありがとうございます! 少しでもお力添えできるように、精一杯アドバイスさせて頂きますね! まず、この質問の背景としては、企業が質問者様の就職活動の状況や志望動機、業界への関心度合いを知るためです! 基本的には正直に、嘘の内容に記載して問題ないです◎ 【インターンシップ・仕事体験について】 参加した企業名と時期を正直に記載しましょう! 同業他社であるかどうかは特に気にする必要はありません◎ 様々な企業を見る中で、なぜその企業を志望するに至ったのかというストーリーを語れるように準備しておくことがポイントになってきそうです💡 また、参加したインターンシップや仕事体験を通して、 どのような学びや気づきがあったのかを面接でお伝えできるように準備ができると素晴らしいです! 志望企業への参加経験があれば、積極的に記載し、そこでの経験が志望動機にどう繋がっているのかを明確に伝えられるようにしましょう! 【他にエントリーした企業について】 基本的に、全ての企業名を詳細に書く必要はありません! 「同業他社を中心に数社」や「〇〇業界の企業数社」といった程度で問題ありません◎ ただ、もしその中に選考が進んでいる企業があれば、正直に伝えましょう! 全く関係のない業種ばかり記載したり、過度に多くの企業名を列挙する事は、軸がない印象を与えてしまったり、志望動機との一貫性が問われる可能性もあるので、上記のポイントには注意して考えてみてください✨ たくさん記載してしまいましたが、何かの参考になれば幸いです! 他にも不明点等あれば、いつでもお声がけ下さいね🌸
- 相談したユーザー返信日: 2025年5月2日企業名を書くよう指示されている場合は、企業名を書いた方がいいでしょうか。
- 小久保桃佳回答日: 2025年5月2日ご返答ありがとうございます! 先方から、企業名の記載を指定されている場合は、記載して問題ないですよ^^ エントリーシート作成頑張ってください✨