キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

インターン形式の選考対策で重要なポイントを教えていただけますか?|「面接全般」の相談

-- 性別未回答
相談日: 2025年5月2日
インターン形式の選考対策で重要なポイントを教えていただけますか?
2
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|インターン形式の選考対策で重要なポイントを教えていただけますか?

志望業界:総合商社 志望職種:特になし どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:ジョブ選考を突破するコツを教えて欲しい 詳しい相談内容:三井物産のジョブ選考対策について 一次、二次面接の自分史深掘りは突破できたので、一貫性や愛想の良さ、コミュニケーション力などは問題ないと思っています。一方で次の選考がインターン形式であり、全く不慣れな形式なので、どのように対策すれば良いのか分からず先が見えない状態です。ゴールデンウィークを使ってガッツリ対策していきたいのですが、具体的な指導をいただけますでしょうか。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
インターン形式の選考対策で重要なポイントを教えていただけますか?

  • Supporter Icon
    小久保桃佳
    回答日: 2025年5月2日
    ご質問ありがとうございます!! これまでの面接で一貫性やコミュニケーション能力が評価されているとのことですので、その点は自信を持って臨んでくださいね✨ インターン選考突破の鍵は、「主体性」「論理的思考力」「巻き込み力」そして「成長意欲」を示すことかと思います◎ ▼インターンシップへの対策 インターンシップの形式は企業によって様々ですが、グループワーク、ビジネスプラン立案、ケーススタディなどが一般的です! それぞれの形式に合わせた対策を行うといいと思います◎ ①グループワーク対策 ・役割意識 →グループ内で積極的に役割を担い、議論をリードしたり、意見をまとめたりする経験を積んでおきましょう! ただし、自己主張だけでなく、他のメンバーの意見を尊重し、傾聴する姿勢も重要になってくるので、ここのバランスには注意しましょう⚠️ ・議論への貢献 → 積極的に発言し、自分の意見を論理的に説明する練習をしましょう! 上記と同時に、メンバーの意見に対する質問を通して、議論を深めることも意識しましょう! ・タイムマネジメント → 時間制限のある中で、効率的に議論を進めるための時間配分を意識しましょう◎ ②ビジネスプラン立案・ケーススタディ対策 ・基本的なビジネスフレームワークの学習 →SWOT分析、3C分析、PEST分析、バリューチェーン分析など、ビジネスの基本的な分析フレームワークの理解を進めておきましょう! ・過去の事例研究 → 過去のインターンシップで出されたビジネスプランやケーススタディのテーマを探してみて、どのような視点が求められるのかの理解を深めましょう◎ 何かの参考になれば幸いです! GW期間で無理のない範囲で準備頑張ってください✨ (しっかり休憩も取ってくださいね◎) 他にも不明点等あれば、いつでもお声がけください🌱
  • Supporter Icon
    Koju Takami
    回答日: 2025年5月2日
    ご相談いただきありがとうございます。 面接を突破されていることから、ご相談者様のご経験やコミュニケーション面にはしっかりとした強みをお持ちなのだと感じました。 一方で、インターン形式での選考は、個人の回答力だけでなく、グループの中でどのように価値を出せるかが問われるため、難易度も高く不安になるのは自然なだと思います。 三井物産をはじめとする総合商社のジョブ選考では、与えられたテーマに対して「構造的に物事を捉え」「仮説を立てて検証し」「チームで議論を深めながら解決策を導く力」が求められます。個人ワークのように「一人で正解に辿り着く力」よりも、「チームの中で議論の質を高め、納得感のある結論に導く姿勢」が評価されやすいです。 そのため、ゴールデンウィークの対策としては、以下の3点を意識して取り組んでみてください。 ① 過去の商社ジョブケースに触れる 新規事業や海外展開など、商社らしい視点が求められるテーマに取り組むことで、自分の考え方の癖や、求められる視点とのギャップを把握できます。インターン体験記などをもとに、過去のテーマを読み解き、仮説を立てる練習をしてみてください。 ② ディスカッション慣れと役割意識の強化 実際のジョブでは「話しすぎないけど貢献している人」が評価されます。自分の意見を述べるだけでなく、他のメンバーの意見を整理したり、議論のズレを修正したりといった“議論を前に進める力”が鍵になります。自分がリーダーだけでなくサポート・推進役としても力を発揮できるかを意識すると良いです。 ③ 業界・企業研究を通じて視座を上げる 三井物産が関わる事業領域や中期経営計画などに目を通し、「この会社ならどう考えるか?」「どういう価値を世の中に出すべきか?」という視点で考えられると、より実践的な提案につながります。 不安な部分や、対策の具体的な進め方についてもっと掘り下げたいことがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。 応援しております。