エンジニア職の面接対策についてアドバイスをいただけますか?|「面接全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 性別未回答
相談日: 2025年4月30日
2
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|エンジニア職の面接対策についてアドバイスをいただけますか?
志望業界:IT業界
志望職種:エンジニア
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:面接対策方法
詳しい相談内容:最終面接で何回も連続で落ちています。どこも志望動機はあまり聞かれず、人柄系の質問が多いです。どう頑張っても落ちますどうすれば良いでしょうか?
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
エンジニア職の面接対策についてアドバイスをいただけますか?
エンジニア職の面接対策についてアドバイスをいただけますか?
- 小久保桃佳回答日: 2025年5月1日ご質問ありがとうございます! 現状の状況としっかり向き合って、改善に向け動きだされていて素晴らしいです! 今日は好きなアイスを買って、自分を甘やかしましょう!! 下記では、可能性のある原因と、それに対する具体的な対策について一緒に考えていきましょう◎ 人柄系の質問が多いということは、企業は質問者様の価値観、考え方、行動特性、ストレスへの対処法、 チームワーク、成長意欲などを知りたいと考えている可能性が高そうですね・・! これまでの経験を振り返るだけでなく、「なぜそう考えたのか」「その時どう感じたのか」「そこから何を学んだのか」といった内面の部分まで深く掘り下げてみましょう!ここの深堀りが弱いと、本音であまり話していない印象を与えてしまい、志望度があまり高くないのではないか、企業風土とミスマッチを起こしてしまうのではないか、と捉えられてしまう可能性があります・・! ここは時間をかけて、しっかり考えてみましょう◎ (考え方の例) ・過去の経験(学業、アルバイト、サークル活動、個人開発など)を詳細に書き出し、それぞれの経験から得られた学びや、質問者様の行動原理、価値観を分析する。 ・「なぜ?」を繰り返して自己深掘りを行ってみましょう! (例:「チームで開発する際に何を大切にしますか?」→「コミュニケーションを大切にします。」→「なぜコミュニケーションを大切にするのですか?」→「認識のずれを防ぎ、スムーズに開発を進めるためです。」など) ・家族や友人など、質問者様のことをよく知る人に、あなたの性格や強みについて客観的な意見を聞いてみる事も一つの手段になりそうです◎ また、参考程度ですが一般的に最終面接で、採用担当がお見送りの判断を行う理由を記載しますね! 参考程度にご確認ください! <二次面接で選考を見送る理由の例> ・一次面接、二次面接で企業理解が不足していたが、最終面接でも改善されていない ・経験・スキルも実績も十分にあるが、社風や企業文化にマッチしない ・企業のキャリアパスと応募者様のキャリアビジョンがマッチしていない ・希望年収が自社の給与テーブルにマッチしていない ・組織全体に対してどのような貢献ができるのかが不明瞭 ・早期に面接日程の調整ができず、先に面接を受けたほかの候補者を採用してしまった ・入社意欲が伝わらず、内定を出しても他社を選ぶ可能性があると感じ取られてしまっている 長々と記載してしまいましたが、何かの参考になれば幸いです、、! 他にも不明点等あれば、いつでもお声がけくださいね! 微力ながら応援しております👀
- Natsuko Okawara回答日: 2025年5月1日ご相談ありがとうございます。最終面接で何度も落ちてしまうとのこと、本当にお辛い状況ですね。 もしよろしければ、これまでの最終面接で聞かれた質問と回答内容をいくつか思い出して教えていただけますでしょうか?具体的な質問内容が分かれば、深掘りすべき点が見えてくるかもしれません。 また、面接では受け答えの仕方やコミュニケーションなども見られているので、その辺りもアドバイスをもらえるよう、就活エージェントに登録して第三者の視点でアドバイスをもらうのもよいかと思います。 とても不安な時期かと思いますが、打開策は必ずあると思いますので、焦らずに一つ一つ取り組んでいけると良いですね。投稿者様の就活がうまくいくよう心から応援しております!