博報堂の最終面接での他社選考状況の回答はどうすべきですか?|「面接全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 性別未回答
相談日: 2025年4月30日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|博報堂の最終面接での他社選考状況の回答はどうすべきですか?
志望業界:広告業界
志望職種:
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
内定状況に対する回答の仕方について
詳しい相談内容:
博報堂の最終面接を控えているのですが、少し前に博報堂のグループ会社の最終面接で落ちてしまいました。
他社選考状況を聞かれた時、正直に落ちましたと言うべきか、最終面接の結果待ちですと言うべきか教えていただきたいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
博報堂の最終面接での他社選考状況の回答はどうすべきですか?
博報堂の最終面接での他社選考状況の回答はどうすべきですか?
- Nana Maruyama回答日: 2025年5月1日博報堂の最終面接、おめでとうございます!! そして、グループ会社の最終面接で残念な結果だったとのこと、お気持ちお察しいたします。相談者様の状況下で、博報堂の面接での伝え方に悩むのは当然のことかと思います。 「他社選考状況」について、どのように答えるべきか一緒に考えて行ければと思います🌸 まず、嘘をつくことは避けるべきです! グループ会社間でどの程度情報が共有されているか分かりませんし、もし後々嘘が発覚した場合、信頼を失う可能性があります。 最終面接という大切な場面では、誠実な姿勢を示すことが重要です。 しかし、ただ落ちたことを伝えるだけだとネガティブな印象で終わってしまいます。そこでおすすめしたいのが「正直に事実を伝えつつ、それをバネにして博報堂への志望度が高まった」という伝え方に変えることです! 例えば、「グループ会社の選考を通して、広告業界の〇〇という側面に触れ、改めて貴社(博報堂)が持つ△△という強みや、◻︎◻︎な内容に強く惹かれるようになりました」といった形で、グループ会社の選考経験があったからこそ、より博報堂本体で働きたい気持ちが強くなった、という流れで伝えられるとポジティブな印象に変換できると思います。 最終面接は緊張しますが、相談者様自身の経験と言葉で、正直に、そして前向きに伝えることができれば、きっと面接官にも熱意が伝わるはずです! 悔いのないように全力を出し切ってきてくださいね! 心から応援しています! 🌱✨